図書目録タイヘイヨウ センソウ エノ ドウテイ資料番号:000003714

太平洋戦争への道程

サブタイトル
蘆溝橋より真珠湾へ
編著者名
ルー デビッド J 著者/田島 周子 訳者
出版者
原書房
出版年月
1967年(昭和42年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
331p
ISBN
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/L96
保管場所
閉架一般
内容注記
【From the Marco Polo bridge to Pearl Harbor.・の翻訳】
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 破局への途
軍国ファシズムの台頭
日本政府の構成
陸軍優位を争う
第2章 日中戦争勃発
芦溝橋事件
欧米の反応
南京陥落
第3章 戦争と和平工作
トラウトマン調停
挙国戦時体制の試み
総動員令と戦時経済
内閣改造
宇垣外交
第4章 対独同盟交渉
防共協定
大島、大使となる
平沼内閣
大使の反逆
独ソ友好
第5章 暫定内閣
阿部内閣
経済封鎖の前触れ
米内内閣
ドイツの勝利に便乗して
第6章 汪兆銘政府
重慶脱出
汪=平沼秘密協定
汪の登場
青島会談
第7章 第二次近衛内閣
近衛の人選
荻窪会談
日本における一党主義
第8章 三国同盟
対独同盟の決定
松岡の第一目標ソ連
同盟締結の理由
第9章 日ソ中立条約
モスコーへの茨の道
中国における難局
ベルリン、モスコーの旅
中立条約
第10章 南方進出
仏領印度支那進駐
タイ、仏印紛争の調停
石油と蘭領東印度諸島
第11章 日米交渉
野村大使就任
井川=ドラウト会談
日米諒解案
松岡提案を拒否
第12章 松岡外交の挫折
独ソ戦争による窮境
松岡排斥の動き
第三次近衛内閣
南部仏印占領に凍結令つづく
第13章 かりそめの曙光
頂上をのぞんで
戦争と平和の分岐点
近衛内閣崩壊
第14章 最後の突入
東条勢力を握る
努力もすべてむなし
ワシントンにおける来棲大使
暫定協定拒否
十一月二十六日の覚書
開戦の決定
第15章 結論
中国駐兵
アメリカの経済制裁
調整機構の欠除
一般指導層の責任
松岡外交
三国同盟の謎
アメリカの対日政策への反省

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626