図書目録メイジ ノ ヒョウカ ト メイジジン ノ カンショク資料番号:000003705

明治の評価と明治人の感触

サブタイトル
編著者名
動向社 編者
出版者
動向社
出版年月
1967年(昭和42年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
427p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/D83
保管場所
閉架一般
内容注記
明治百年記念出版
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編 明治留影録(武藤貞一)
明治と領土拡張戦
明治天皇
明治の興隆の気象
日露戦争
ハダカの情愛
決断
東郷さんと乃木さん
百年間の日米関係
明治は姿を変えて還ってくる
第2編 明治を評価する
明治維新にみる日本人の心理と行動(長谷川如是閑)
明治維新の意義(安岡正篤)
明治の大精神を思う(太田耕造)
明治人と昭和人(御手洗辰雄)
明治精神の支柱(作田高太郎)
明治維新の英傑 勝海舟を思う(菅原裕)
明治精神を活かせ(野依秀市)
旧友(菅原通済)
濁流に挑んだ男(伊藤金次郎)
明治経済の回顧(吉田政治)
明治維新と昭和維新(花見達二)
明治の憲法と日露戦争(三瀦信吾)
明治天皇を中心として(橋本徹馬)
明治へのノスタルジアの要素(北岡寿逸)
第3編 明治人の感触
瞳に残る明治天皇(甘露寺受長)
福沢桃介と私(松永安左エ門)
男の血、男の涙(正力松太郎)
日本興隆期の大実業家たち(原安三郎)
団十郎の二頭立馬車(大谷竹次郎)
大隈侯の新聞記者訓(松村謙三)
電灯のない病理学教室(緒方知三郎)
明治皇后は煙草がお好き(岩倉桜子)
母が尊敬した三条公(武者小路実篤)
堀留の春秋七十年(中沢信三郎)
公に奉じた役人たち(後藤文夫)
明治気質・神部満之助(内本浩亮、小川蔵夫)
日本文明を貫くもの(長谷川如是閑)
古河市兵衛翁を語る(菅礼之助)
北洋にサケを追って六十年(平塚常次郎)
「鎮遠」こと高橋是清(賀屋興宣)
第4編
私の尊敬する明治人(諸家)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626