日本の将来
- サブタイトル
- 編著者名
- バビア C.S 著者
- 出版者
- 日本甲子会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 435p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/B28
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 仏教伝来までの日本
第2章 仏教伝来より大化改新の直前まで
第3章 大化改新より遣唐使廃止頃まで
第4章 万葉集その他奈良朝の終頃までの国情
第5章 平安朝国情一般
第6章 平安朝国情一般補足及鎌倉幕府出現まで
第7章 鎌倉幕府時代
第8章 後醍醐帝より応仁の乱まで
第9章 応仁の乱より戦国時代の終まで
第10章 戦国時代末期の日本の種々相
第11章 秀吉日本
第12章 徳川日本
第13章 西洋人の東方侵略と徳川幕府
第14章 徳川幕府の崩壊
第15章 明治政府創業時の国情
第16章 日清戦役
第17章 日露戦役
第18章 日露戦役後より第一次世界大戦まで
第19章 第一次世界大戦と日本及その対支政策
第20章 第一次世界大戦後の世界の種々相
第21章 日米関係 ソ連の事ども
第22章 満洲事変日本
第23章言論よりも暴力の国家二、三
第24章 所謂ユダヤ人問題
第25章 満洲事変後西安事件までの日支
第26章日支戦 日米交渉
第27章 日支戦と留日支人学者
第28章 大東亜戦争
第29章 戦犯
第30章 第二次世界大戦後の世界情勢
第31章 日本
第32章 補足
米ソ関係
王冠と衣冠
文化といふこと
ハーディの小説
動物園
近衛公の自殺
シンガポールにおける戦犯裁判
治罪のこと
耕余塾々則
兄弟は他人の始まり
一君万民といふこと
餅屋は餅屋
労務規程と看護婦
礼儀と非礼
残飯
現人神
軍の秘密といふこと
猫の飼料と鼠
ドイツ元帥を殴つたイギリス兵
第二のフィリッピン
闘へぬ 闘はぬ
儒教とスポーツ
前戦役の教訓
四四二部隊
アメリカ陸軍士官学校の厳正
公徳
夏時間
出火と犯罪の統計
何だ 国でやるやうにか
機械の使へないもの
南北に分けられた国
銭湯
人の激したる時の言葉
家族主義 紋章 印形
真価
人生
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626