図書目録ゲンダイ ノ センソウ ト ヘイワ ノ リロン資料番号:000003631
現代戦争と平和の理論
- サブタイトル
- 岩波新書 725
- 編著者名
- ラパポート A 著者/関 寛治 訳編
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 190p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/R17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 【“Three philosophies of war and their iwplications for peace resarch”and three other articles.・の翻訳】
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
戦争の三つの哲学と平和研究の意味
1 さまざまな戦争観
2 クラウゼヴィッツ哲学の復活
3 平和研究はどんな役に立つか
平和研究の方向
1 自然科学の役割
2 体系理論によるアプローチ
3 国際体系の安定性
4 ゲームの理論による分析の妥当性
5 紛争の記述的理論
6 問題の展望
抑止と軍縮のゲーム―シミュレーションによる研究はどんな目的をもっているか―
1 はじめに
2 二行二列のゲーム
3 囚人のディレンマ
4 チッキン・ゲーム
5 その他の二行二列ゲーム
6 ドイッチェ、クラウスのトラック運転ゲーム
7 SDCゲーム
8 ミシガン軍縮ゲーム
9 ペンシルヴァニア・ゲーム
10 正式の国家間相互作用ゲーム
11コンピュータ・シミュレーション
12 評価
ハーマン・カーンの核戦略論批判―チッキン・ゲームの悪魔性について―
1 「エスカレーション論」の位置
2 戦略ゲームとしての戦争観
3 エスカレーションのはしご
4核とエスカレーション
5 二つの愛国心について
6 専門家的自尊心
7 戦略研究者の態度について
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626