図書目録ニイタカヤマ ノボレ ヒトフタマルハチ資料番号:000003614

新高山登レ一二〇八

サブタイトル
追跡戦記 日本海軍の暗号
編著者名
宮内 寒弥 著者
出版者
六興出版
出版年月
1975年(昭和50年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
549p
ISBN
NDC(分類)
391.6
請求記号
391.6/Mi86
保管場所
閉架一般
内容注記
付:第6章日本陸軍の暗号
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序章 「新高山登レ一二〇八」発信
「起案文」記入
「着信者」GF
「X日」決定までの経緯
第1章 「暗号文」の作成と翻訳
海軍暗号書D(発信用)
第一次作業
「分割転置符」と「指示符」
第二次作業
乱数
「代用符号」
「新高山登レ」史料(電文)
放送通信
送信
受信
海軍暗号書D(翻訳用)
翻訳作業
第2章 日本海軍の暗号
開戦時保有の暗号図書および暗号機器
暗号計画
戦略常務用
戦術用
情報用
部外共用
雑用
略語および呼出符号
その他
各種暗号
更新(D〓〓)
暗号事故
乱数秘匿乱数
“冒頭崩れ”と「格差論」
ストリップ乱数
暗号区制の実施
軍令部第四部第十課
第3章 日本海海戦と暗号
三六式無線電信機
「敵艦隊見ユ……」
「秘密電信暗号」
「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ……」
「いろは引電信暗号」
有線送信
「Z」旗と「DG」旗
第4章 「海軍暗号」略史
「暗号書表」の沿革
「海軍暗号書編纂委員会」発足
「略語」の略史
「略符号」の略史
「海軍無線通信規約」の略語
第5章 暗号要員の教育と配置
暗号術学生と暗号術練習生
兵科予備学生出身暗号士官
暗号員の配置
「専務暗号員」と「兼務暗号員」
暗号部の構成
当直勤務
第6章日本陸軍の暗号
ヤン・コワレフスキー大尉
日清・日露戦役時代
「武官用暗号」
日本陸軍の「多表式暗号」
「乱字式暗号」
「陸軍暗号」の種類と特色
「換字転置式暗号」
「陸軍暗号書」
「陸軍航空暗号書」
「憲兵暗号」その他
「部隊暗号」
“玉砕報告”の暗号
「特別乱数」と「特別計算」
原久中尉の功績
「X日」と「D日」
第7章 被解読と非解読
“守るも攻むるも暗号の”
ミッドウェー海戦の惨敗と暗号
山本GF長官の戦死と暗号
第8章 軍令部特務班と大和田通信隊
解読と通信諜報
通信解析
学徒出身予備士官の活躍
終章 終戦と暗号
平文電報
暗号書類焼却
埋葬
「慰霊電報」発信
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626