図書目録サンコウ シンニホンシ資料番号:000003481
参考新日本史
- サブタイトル
- 編著者名
- 木宮 泰彦 著者
- 出版者
- 冨山房
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 10,655.30p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/Ki45
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1篇 上古史
建国の体制
神武天皇の御創業 上古の社会組織
皇威の発展
朝鮮半島の内附 文物の伝来
上古の生活様式 大陸文化の影響
聖徳太子の御偉業 蘇我氏の滅亡
第2篇 中古史
政治上の革新
平城奠都 奈良時代の政治
皇威の伸張 朝鮮・渤海との関係
遺唐使 奈良時代の文化
奈良時代の交通・経済・風俗
平安奠都 蔵人所・検非遺使庁の設置
藤原氏の専擅
平安時代の文化
平安時代の交通・経済・風俗
地方民政の紊乱武士の興起
院政 源平二氏の勃興
平氏の擅権及びその滅亡
第3篇 近古史
鎌倉幕府の創立
北条氏の執権
元寇
鎌倉時代の外交と文化
建武中興 吉野朝廷
室町幕府
支那・朝鮮との関係 ヨーロッパ人の来航
室町時代の文化
戦国時代の大勢
織田・豊臣二氏の統一
織田・豊臣時代の海外発展とその文化
第4篇 近世史
豊臣氏の滅亡 江戸幕府の創立
江戸幕府の職制 社会の組織
諸外国との交通
江戸幕府の文治
元禄時代の文化 社会文運の発達
江戸幕府の中興
江戸幕府の変革
江戸時代に於ける諸藩の治
国史・国学の発達 尊皇思想の勃興
洋学の発達 海防 攘夷論
開港の顛末
幕府の衰亡
第5篇 最近世史
明治維新
明治初年の外交
西洋文化の採用 世相の変遷
地方の騒乱
立憲政体の確立
条約の改正
朝鮮の変 二十七・八年戦役
北清事変 三十七・八年戦役
諸制度の整備 学芸の発達
世界大戦 海軍軍縮会議
現代国勢の一般と最近の情勢
凡例・索引有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

