図書目録ニチベイ カイセン ノ シンソウ資料番号:000003426
日米開戦の真相
- サブタイトル
- 編著者名
- 長谷川 了 著者
- 出版者
- 大日本出版
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 243p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/H36
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
序論
本書の趣意
日米関係九十年
日米交渉の性格
戦争挑発の責任
戦争に対する日米両国の立場
第1章 支那事変を繞る日米関係
太平洋の宿命
支那事変の勃発
英米東亜の紛争を望む
謀略的譲歩
欧洲の動乱と米国の偽装的友好
米国の対日恫喝
日米関係の破局
第2章 米国の反枢軸政策
ルーズヴエルト大統領の「隔離演説」
第二次欧洲大戦直前の情勢
欧洲大戦の第二年
大戦第三年
第3章 対日経済戦の展開
支那事変と禁輸政策
日米通商航海条約廃棄
国防強化促進法による輸出制限
在米資産凍結
対日石油輸出禁止
第4章 戦争挑発者ルーズヴエルト
フランスはアメリカの前線である
大統領三選をめぐる戦争挑発
第5章 対日包囲陣
アメリカの野望
米前面に乗り出す
米の対日積極化
対日包囲陣の強化
軍事的圧迫の強化
英国の武装拡充
蘭印の参加狂奔
重慶の役割
第6章 米国軍備拡張の目標
再軍備の発足
国防予算の膨脹
米国国防計画概要
陸軍軍備拡充計画
海軍拡充計画
飛行機工業の拡張
第7章 歴然たる米国の対日挑戦
渦巻く対日強硬論
ロバーツ報告書
第8章 日米交渉の経過
米国の四月案
近衛メッセーヂ
十月案
東条内閣の成立
十一月二十日案
米国の最後通牒
附録有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

