日本外交主要文書・年表 第2巻
- サブタイトル
- 明治百年史叢書 第346巻
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 24×
- ページ
- 27,1016p
- ISBN
- 4562014458
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka76/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1961年
韓国警備艇による日本漁船および巡視船への銃撃等に対する抗議(要旨)(3月25日)
日米協会におけるライシャワー米大使演説(5月23日)
池田勇人首相・ケネディ米大統領共同声明および池田首相の米議会・ナショナルプレスクラブにおける演説
貿易経済合同委員会設置に関する日米往復書簡(6月23日)
ソ朝友好協力相互援助条約(7月6日)
中朝友好協力相互援助条約(7月11日)
第2次防衛力整備計画(7月18日)
池田内閣非難の人民日報評論(7月25日)
日米安保・領土・核実験等に関する池田勇人首相・フルシチョフ・ソ連首相往復書簡
国連総会における小坂善太郎外相演説(9月22日)
第1回日米貿易経済合同委員会共同声明(11月4日)
ケネディ米大統領・朴正煕韓国最高会議議長共同声明(11月14日)
核兵器使用禁止に関する国連総会決議(11月24日)
中国代表権問題に関する岡崎勝男国連大使の総会演説(12月6日)
朴・池田会談(11.11)内容に関する韓国政府発表(12月7日)
中国代表権問題重要事項指定決議および中国外交部声明
韓国の竹島占領に関する抗議(12月26日)
1962年
ガリオア・エロアの対米債務返済処理協定(1月9日)
社会党訪中団と中国人民外交学会の共同コミュニケ(1月13日)
日本・タイ特別円新協定(1月31日)
施政権返還に関する琉球立法院決議および日本政府見解
沖縄・小笠原施政権回復および北方領土回復に関する衆議院決議
琉球列島の管理に関する行政命令改正の行政命令およびケネディ米大統領声明
ラオス中立化宣言(7月23日)
朴正煕韓国最高会議議長・池田勇人首相往復書簡
キューバ問題に関するケネディ米大統領・池田勇人首相往復書簡
中印国境紛争に関するネール印首相・池田勇人首相往復書簡
日中LT貿易覚書(11月9日)
日米貿易経済合同委員会昼食会におけるケネディ米大統領演説(12月3日)
日中友好貿易促進に関する議定書(12月27日)
1963年
日本・ビルマ経済技術協力協定(3月29日)
米原潜の安全性に関する米側説明および大平正芳外相談話
在日朝鮮人の祖国往来に関する北朝鮮政府声明(7月15日)
OECD加盟に関する了解覚書および大平正芳外相談話
賠償・経済技術協力の実施状況に関する大平正芳外相の閣議報告(7月30日)
核兵器禁止問題に関する中国提案および対ソ声明(付 中国提案に対する金日成北朝鮮首相の書簡)
オーストラリアの対日GATT35条援用撤回に関する外務省発表(8月5日)
部分的核実験禁止条約(8月14日)
国連総会における大平正芳外相演説(9月20日)
第2次日中LT貿易取決め事項およびコミュニケ
中国代表権問題に関する松井明国連大使の総会演説(10月16日)
日中民間漁業協定(11月9日)
周鴻慶事件についての外務省情文局発表(12月30日)
1964年
周鴻慶事件に関する国府外交部声明および人民日報記事
中共対策要綱案および吉田茂元首相の張群国府総統府秘書長あて書簡
中国問題に関する外務省見解(3月5日)
日韓会談に関する衆議院本会議における大平外相報告(3月19日)
連絡事務所の設置および新聞記者交換に関する高崎達之助・廖承志両事務所の会談メモ(4月18日)
第1回UNCTAD最終議定書(6月15日)
日中総合貿易連絡員の入国についての外務省情文局発表(7月2日)
日本の北方領土返還要求を支持する毛沢東中国共産党主席の日本社会党訪中団に対する談話(7月10日)
国旗掲揚の自由と国籍の表示を要請する琉球立法院決議(8月13日)
日韓交渉促進に関する李東元韓国外相とブラウン駐韓米大使およびバンディ米国務次官補との共同声明
米原潜の寄港に関する日米往復文書および外務省情文局発表
第3次日中LT貿易協議事項(9月25日)
原爆実験についての中国政府声明・周恩来首相の各国首脳あて書簡および官房長官談話
周恩来中国首相と成田知巳社会党訪中使節団長との会談録(10月26日)
米原潜の日本寄港問題についてのソ連声明に対する回答(10月27日)
駐越韓国援助団の地位に関する韓国・南越協定(10月31日)
1965年
南越賠償終了についての外務省情文局発表(1月12日)
佐藤栄作首相・ジョンソン米大統領共同声明および佐藤首相のナショナルプレスクラブにおける演説
対ラオス経済技術協力終了についての外務省情文局発表(1月23日)
ソ連・北越共同声明(2月10日)
「吉田書簡」撤回要求の人民日報論評(2月12日)
椎名悦三郎外相・李東元韓国外相共同声明(2月20日)
日韓貿易会議共同声明(3月27日)
ベトナム戦争に関するジョンソン米大統領演説(4月7日)
ビルマ賠償終了についての外務省情文局発表(4月16日)
ジョンソン米大統領・朴正煕韓国大統領共同声明(5月18日)
日韓基本条約および関係諸協定
日韓条約締結についての北朝鮮政府声明(6月23日)
日韓条約締結についての中国政府声明(6月26日)
沖縄基地発進のB52によるベトナム爆撃中止要請の琉球立法院決議(7月30日)
佐藤栄作首相の沖縄訪問に際してのステートメント(8月19日)
米韓協力に関するバンディ米国務次官補演説(9月20日)
日韓条約についての「一日内閣」(金沢)における佐藤栄作首相発言(9月26日)
日韓条約に関する小酒井義男議員の参議院本会議における質疑(10月16日)
日韓条約批准書交換に関する朴正煕韓国大統領談話(12月18日)
琉球列島の管理に関する行政命令再改正の行政命令(12月20日)
1966年
日ソ航空協定・貿易協定および共同声明
米・南越ホノルル宣言および共同声明
米のベトナム政策への協力を非難するソ連の対日覚書(2月17日)
沖縄防衛についての稲葉誠一議員らの参議院予算委員会における質疑(3月10日)
東南アジア開発閣僚会議共同声明(4月7日)
外務省発表「日米安保条約の問題点について」(4月16日)
アジア太平洋閣僚会議(ASPAC)共同声明(6月16日)
ASPACに関する中国外交部声明(6月21日)
カンボジアに対する無償経済協力供与完了について(7月6日)
佐藤栄作首相・マルコス比大統領共同声明(10月3日)
日加閣僚委員会共同声明(10月6日)
ベトナム参戦国マニラ首脳会議共同声明(10月25日)
ジョンソン米大統領・朴正煕韓国大統領共同声明(11月2日)
第3次防衛力整備計画の大綱(11月29日)
1967年
第3次防衛力整備計画の主要項目について(3月14日)
三木武夫外相の外交方針演説(衆議院)(3月14日)
SEATO理事会およびベトナム参戦国外相会議共同声明
東南アジア開発閣僚会議における三木武夫外相ステートメント(4月26日)
グラスボロ会談に関するジョンソン米大統領およびコスイギン・ソ連首相発言
外国特派員協会における三木武夫外相演説(6月29日)
ケネディラウンド最終文書
ASEAN創設宣言(8月8日)
日韓定期閣僚会議共同声明(8月11日)
核兵器不拡散条約案に関する三木武夫外相談話(要旨)(8月25日)
マレーシアおよびシンガポールとの「血債」協定
米空母エンタープライズ寄港受入れに関する外務省情文局発表(11月2日)
佐藤栄作首相訪米に際しての琉球立法院施政権返還要求決議(11月4日)
佐藤栄作首相・ジョンソン米大統領共同声明および佐藤首相のナショナルプレスクラブにおける演説
佐藤栄作首相の所信表明演説(衆議院)(12月5日)
1968年
米空母エンタープライズ佐世保寄港に関する官房長官談話(1月18日)
佐藤栄作首相の施政方針演説・三木武夫外相の外交方針演説および江田三郎衆議院議員の質疑
琉球政府主席公選に関する行政命令改正の行政命令(1月31日)
日中覚書貿易会談コミュニケおよび新聞記者交換会談メモ修正取決
核装備艦の領海無害通行等に関する衆議院予算委員会質疑(3月11日)
ジョンソン米大統領の北爆部分停止演説および外務省情文局長談
小笠原返還協定および日米共同新聞発表
ジョンソン米大統領・朴正煕韓国大統領共同声明(4月17日)
外務省発表「日米安保条約上の事前協議について」(4月25日)
東郷文彦外務省アメリカ局長稿「日米間の諸問題について」(5月20日)
沖縄返還問題に関する三木武夫外相とジョンソン米大使との協議についての外務省発表(5月27日)
非核保有国の安全保障に関する米英ソ3国宣言および安保理決議
核兵器不拡散条約(7月1日)
ASPAC共同声明(8月1日)
ソ連・東欧諸国の対チェコ軍事介入に関する官房長官談話
ソ連の対チェコ軍事介入に関する人民日報評論(8月30日)
非核兵器国会議における鶴岡千仭代表演説(9月6日)
非核保有国の安全保障に関する非核兵器国会議決議(9月28日)
国連総会における三木武夫外相演説(10月4日)
米原潜の放射能異常測定値検出に関する外務省情文局発表および会談覚書
ポーランド党大会におけるブレジネフ・ソ連共産党書記長演説(ブレジネフ・ドクトリン)(11月12日)
米軍施設・区域調整計画討議の日米安保協議委員会に関する外務省情文局発表(12月23日)
1969年
日航によるシベリア上空自主運航に関する日ソ交換公文(3月7日)
東南アジア開発閣僚会議における上田常光外務省経済協力局長演説(4月3日)
日中覚書貿易会談コミュニケおよび周恩来中国首相発言
南ベトナム解放民族戦線の10項目和平提案(5月8日)
SEATO理事会およびベトナム参戦国外相会議共同声明
朴正煕韓国大統領・グエン・バン・チュー南越大統領共同声明(5月30日)
ASPACにおける佐藤栄作首相および愛知揆一外相の演説
外人記者クラブにおける佐藤栄作首相演説(6月19日)
ラオス問題に関するプーマ・ラオス首相・佐藤栄作首相往復書簡
海底軍事利用禁止に関する朝海浩一郎代表の軍縮委員会における演説(7月17日)
ニクソン米大統領の非公式記者会見における発言(グアム・ドクトリン)(7月25日)
ニクソン米大統領・朴正煕韓国大統領共同声明(8月22日)
核兵器不拡散条約加入による利害得失に関する外務省作成資料(8月)
佐藤栄作首相・ニクソン米大統領共同声明・愛知揆一外相の説明要旨および佐藤首相のナショナルプレスクラブ
佐藤・ニクソン会談についてのジョンソン米国務次官の背景説明および江田三郎社会党書記長の見解
沖縄返還に関する屋良朝苗琉球政府主席声明(11月22日)
日米共同声明と安保沖縄問題に関する共産党質問書および政府回答(11月29日,12月29日)
海底資源開発問題に関する国連総会決議(12月15日)
1970年代を軍縮の10年とする国連総会決議(12月16日)
1970年
核兵器不拡散条約署名に際しての政府声明および石橋正嗣社会党国際局長談話
佐藤栄作首相の施政方針演説(衆議院)(2月14日)
ニクソン米大統領の外交教書(抄)(2月18日)
周恩来中国首相・金日成北朝鮮首相共同声明(4月7日)
インドネシア賠償についての外務省資料(4月17日)
日中覚書貿易会談コミュニケおよび周恩来中国首相発言
カンボジア問題に関するアジア会議共同声明(5月17日)
東南アジア開発閣僚会議における愛知揆一外相演説(5月23日)
ASPAC共同声明(6月19日)
日米安保条約の自動継続に際しての日米両国政府声明
愛知揆一外相・ロジャーズ米国務長官共同声明(6月24日)
西独・ソ連条約
尖閣列島に関する琉球立法院決議および琉球政府声明
沖縄訪問に際しての愛知揆一外相講演(10月11日)
防衛白書(抄)(10月20日)
佐藤栄作首相・ニクソン米大統領会談に関する共同新聞発表(10月24日)
日本の防衛白書に関する人民日報報道(11月1日)
北方領土に関するソ連の対日口頭声明および対ソ回答
中国代表権問題に関する鶴岡千仭国連大使の総会演説(11月17日)
日中国交回復促進議員連盟総会宣言(12月9日)
米軍施設・区域の整理統合に関する日米安保協議委員会についての外務省情文局発表(12月21日)
年表有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626