日本外交年表並主要文書 下巻
- サブタイトル
- 1840-1945 明治百年史叢書
- 編著者名
- 外務省 編者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/G15/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 外務省蔵版
- 昭和館デジタルアーカイブ
一九二二 華府会議軍備制限問題に関する訓令
一九二二 一九一五年の日華交渉に関する華府会議幣原全権の陳述
一九二二 山東懸案解決に関する条約
一九二二 海軍軍備制限に関する条約(抄)
一九二二 中国の関税に関する条約
一九二二 中国に関する九国条約
一九二二 ヤツプ島及び他の赤道以北の太平洋委任統治諸島に関する日米条約
一九二二 大連会議に関する閣議決定
一九二二 奉直戦に対する態度に関し閣議決定
一九二二 シベリヤ撤兵に関する閣議決定
一九二二 樺太島対岸地方撤兵に関する宣言
一九二二 我現役軍人の中国中央政府又は地方官憲の顧問就任に関し閣議決定
一九二二 長春会議に関し松平代表への訓令及請訓
一九二二 対華借款に関する閣議決定(対米回答案)
一九二二 満鉄株国際的解放説に関する外務当局談
一九二二 張作霖の中央進出其他対華政策に関する内田外相訓令
一九二二 石井ランシング協定廃棄に関する対米覚書
一九二三 中国の大正四年日華条約廃棄通告並回答
一九二三 石井ランシング協定廃棄に関する交換公文
一九二三 日ソ非公式予備交渉に関する川上ヨツフエ交換文書
一九二四 移民問題に関し埴原大使提出の公文
一九二四 外務陸軍海軍大蔵四省協定「対支政策綱領」
一九二四 一九二四年移民法に対する埴原大使抗議並米国回答
一九二五 日本国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間の関係を律する基本的法則に関する条約
一九二五 第五十議会に於ける幣原外相演説
一九二五 「不逞」鮮人の取締方に関する朝鮮総督府奉天省間の協定
一九二五 中国関税会議に於ける日本全権の声明
一九二五 対華問題に関する英国大使と幣原外相会談録(抄)
一九二五 中国関税自主権並釐金廃止に関する関税会議決議
一九二五 極東に於て侵略的計画を有せざる旨のソ連邦大使声明書
一九二五 関東軍司令官より張郭両軍への第二回警告
一九二六 第五十一議会に於ける幣原外相演説
一九二七 第五十二議会に於ける幣原外相演説並答弁
一九二七 宇垣陸相の若槻首相に陳述せる「中国に於ける帝国地歩の擁護に関する研究」
一九二七 南京事件に関する日英米仏伊の対華同文通牒並五国政府声明
一九二七 山東派兵に関する政府声明
一九二七 寿府軍備制限会議に於ける日本提案
一九二七 「支那時局対策に関する一考察」(木村亜細亜局長私案)
一九二七 東方会議「対支政策綱領」に関する訓令
一九二七 蒋介石・田中首相会談録
一九二七 輸出入禁止制限撤廃条約
一九二八 日本国ソヴイエト社会主義共和国聯邦間漁業条約
一九二八 満洲に動乱波及の際の処置につき張作霖及南京政府への通告
一九二八 戦争抛棄条約第一条中の字句の解釈に関する日米間覚書
一九二八 中国の日華通商条約廃棄通告
一九二八 内田全権委員への訓令「対支政策要旨」
一九二八 戦争抛棄に関する条約
一九二八 田中外相上奏「最近支那関係諸問題」
一九二九 中国新輸入税率承認に関する堀代理公使書簡
一九二九 済南事件解決に関する文書
一九二九 満洲懸案鉄道測量並に工事強行に関する在奉天森島総領事代理上申
一九二九 日華通商航海条約改訂に関する覚書
一九二九 南京漢口事件解決に関する文書
一九二九 戦争抛棄条約の締結に関する田中外相談話
一九二九 倫敦海軍会議への招請並回答
一九二九 倫敦海軍会議全権への訓令
一九三〇 倫敦海軍会議に於ける日本全権の態度に関する声明
一九三〇 米国案受諾に関する倫敦会議全権の請訓
一九三〇 倫敦会議に於ける我最終態度決定の顛末並訓令
一九三〇 倫敦海軍条約調印に関する日本全権声明並外相談
一九三〇 「ロンドン」海軍条約
一九三〇 日華関税協定
一九三〇 満洲懸案鉄道問題に関する幣原外相方針
一九三一 幣原外相陳友仁会談録
一九三一 柳条溝事件に関する在奉天林総領事報告電
一九三一 満洲の事態に関する国際聯盟理事会通牒及回答
一九三一 満洲事変に関する政府第一次声明
一九三一 満洲新政権問題に関する日華間口上書
一九三一 満洲事変に関する国際聯盟理事会決議
一九三一 満洲占拠地点接収に関する日華間往復公文
一九三一 満洲事変に関する政府第二次声明
一九三一 宣統帝擁立に関する幣原外相、南陸相訓令及桑島総領事報告
一九三一 満洲の日本軍撤退其の他に関する日華間往復公文
一九三一 満洲事変に関する国際聯盟理事会決議並議長及日本理事宣言
一九三二 満洲の事態に関する米大使通牒並回答
一九三二 上海事件に関する政府声明
一九三二 上海事件に関する米英仏国との往復公文
一九三二 上海事件並陸兵派遣に関する政府声明
一九三二 上海事件に関する国際聯盟十二国理事通牒及返翰
一九三二 上海附近中国軍撤退要求通牒
一九三二 国際聯盟理事会に於ける顔中国代表演説
一九三二 満蒙問題処理方針要綱 閣議決定
一九三二 上海停戦協定
一九三二 国際関係より見たる時局処理方針案 閣議決定
一九三二 日満議定書に関する枢密院本会議議事録抄
一九三二 日満議定書・往復文書
一九三二 国際聯盟中国調査委員報告書(リットン報告書)抄
一九三三国際聯盟規約第十五条第四項に依る国際聯盟総会報告書
一九三三 国際聯盟総会に於ける松岡代表演説
一九三三 国際聯盟脱退に関する詔書並脱退通告
一九三三 日本国和蘭国間司法的解決、仲裁裁判及調停条約(抄)
一九三三 華北停戦協定に関する関東軍参謀長報告
一九三三 華北停戦関係政治協定に関する内田外相訓令
一九三三 停戦に関する協定(塘沽協定)
一九三三 五相会議決定対外方針
一九三三 停戦協定善後処理に関する申合事項(北平申合)
一九三四 広田外相 ハル米国務長官間交換の非公式個人的挨拶
一九三四 満洲国君主制樹立に関する交換公文
一九三四 輸出入の禁止制限撤廃条約よりの義務免除及関税休戦決議脱退に関する発表
一九三四 貿易調節及通商擁護に関する法律及施行に関する外務当局談
一九三四 対中国国際援助問題に関する情報部長の非公式談話(所謂天羽声明)
一九三四 天羽声明に対する米国通告
一九三四 華府海軍軍備制限条約廃止通告文及外務当局談
一九三五 北満鉄道譲渡協定仮調印に関する公表
一九三五 対華借款問題に関する広田外相の有吉公使宛訓令
一九三五 華北交渉問題処理要綱並梅津何応欽協定に関する若杉参事官報告
一九三五 土肥原秦徳純協定に関する若杉参事官報告
一九三五 日満経済共同委員会設置に関する協定
一九三五 通商擁護法発動に関する当局談
一九三五 広田外相、重光次官と英国の対華経済使節「リース・ロス」との会談要領
一九三五 対華政策に関する外・陸・海三相間諒解
一九三五 広田外相・蒋大使会談要録
一九三五 中国幣制改革問題に関する非公式外務当局談
一九三五 華北分離工作促進に関する南駐満大使より広田外相宛伝言
一九三五 華北問題・広田三原則に関する有吉蒋介石会談報告
一九三五 枢密院に於ける陸軍大臣答申案「北支情勢に関する件」
一九三五 倫敦軍縮会議における我全権と英並米全権会談要旨
一九三五 「北支問題に就て」関東軍司令部草
一九三六北支処理要綱
一九三六 倫敦軍縮会議脱退通告並広田外相談
一九三六 第六十八議会に於ける広田外相演説
一九三六 南京政府の日華南京会議提案に関する件(参謀本部第二部)
一九三六 関東軍の任務に基く対外諸問題に関する件(板垣参謀長記)
一九三六 「リース・ロス」関係根本方針
一九三六 磯谷少将「リース・ロス」会談要旨
一九三六 満洲国に於ける日本国臣民の居住及満洲国の課税等に関する日本国満洲国間条約
一九三六 国策の基準 五相会議決定
一九三六 帝国外交方針 五相会議決定
一九三六 第二次北支処理要綱
一九三六 張群との会談に関する川越大使報告
一九三六 日独防共協定枢密院審査委員会に於ける有田外相説明
一九三六 共産インターナシヨナルに対する日独協定
一九三六 綏遠工作の中国に及ぼせる影響に付川越大使上申
一九三七第三次北支処理要綱案
一九三七 永代借地制度解消に関する交換公文
一九三七 石沢・ハルト協定
一九三七「対支実行策」並「北支指導方策」四相会議決定
一九三七 冀東特殊貿易及華北自由飛行問題の解決に関する件
一九三七 芦溝橋事件処理に関する閣議決定
一九三七 華北派兵に関する声明
一九三七 米国国際政策の基本原則に関するハル国務長官声明
一九三七 「日支国交全般的調整案要綱」
一九三七 日華停戦条件(外務・陸・海三大臣)
一九三七 芦溝橋事変に関する政府声明
一九三七 国際聯盟日華問題諮問委員会にて採択の決議
一九三七 「支那事変対処要綱」首、外、陸、海相間
一九三七 国際聯盟総会日華紛争に関する決議
一九三七 九国条約会議不参加に関する政府声明
一九三七 満洲国に於ける治外法権の撤廃及南満洲鉄道附属地行政権の移譲に関する条約
一九三七 日本国伊太利国及独逸国間議定書
一九三七 日華和平交渉に関する独逸大使への回答案閣議決定
一九三七 「支那事変対処要綱」閣議決定
一九三八 御前会議決定「支那事変処理根本方針」
一九三八国民政府を相手にせずの政府声明
一九三八 独逸を仲介とする日華和平交渉に関する情報部長談
一九三八 北支臨時政府に依る関税率改訂に対する米国抗議
一九三八 ソ聯邦の対華援助に関する情報部長談
一九三八 日華和平交渉説に対する情報部長談
一九三八 「今後の支那事変指導方針」五相会議決定
一九三八 「時局に伴ふ対支謀略」五相会議決定
一九三八 「支那政権内面指導大綱」五相会議決定
一九三八 日独関係強化の件 五相会議決定、並に陸海軍次官より大島、小島両武官宛電報
一九三八 「対支院」設置に関する閣議決定
一九三八 中国に於ける米国権益確保に関する米大使申入並回答
一九三八 国際聯盟との協力関係終止に関する近衛外相請議
一九三八 国民政府と雖ども拒否せざる旨の政府声明
一九三八 日華協議記録、諒解事項、秘密協議記録(今井中佐稿 渡辺工作の現況)
一九三八 日華新関係調整方針 御前会議決定
一九三八 近衛声明
一九三九 五相会議決定 日独伊三国協定方針
一九三九 日独伊三国協定締結方針に関する有田外相内奏要旨
一九三九 三国同盟締結交渉に関する大島駐独大使上申書
一九三九 中国新中央政府樹立方針
一九三九 汪側提出「中国主権尊重原則実行に関し日本に対する希望」
一九三九 日米通商条約廃棄通告
一九三九 日英東京会談現地軍代表武藤少将声明
一九三九 日米新通商条約締結に関する野村・グルー会談
一九三九 対外施策方針要綱 外、陸、海相署名
一九四〇 汪政権成立に際し米国務長官声明並須磨情報部長談
一九四〇 蘭印に関する有田外相談話
一九四〇蘭印物資十三品目に関する有田外相書簡並に蘭公使回答
一九四〇 友好関係の存続及相互の領土尊重に関する日タイ条約
一九四〇 有田外相演説「国際情勢と帝国の立場」
一九四〇 陸海外三省事務当局協議会に提出の「日独伊提携強化案」
一九四〇 荻窪会談覚書
一九四〇 基本国策要綱(閣議決定)
一九四〇 世界情勢の推移に伴ふ時局処理要綱(大本営政府連絡会議決定)
一九四〇 大東亜政策に関する重光駐英大使意見具申
一九四〇 小林特派使節携行の対蘭印交渉方針案並要求案(閣議決定)
一九四〇 北部仏印進駐に関する所謂松岡・アンリー協定
一九四〇 日独伊枢軸強化に関する件(四相会議決定)
一九四〇 松岡外相スターマー特使会談要旨
一九四〇 仏印問題爾後の措置に関する件(四相会議決定)
一九四〇 北部仏印進駐細目協定
一九四〇 日独伊三国条約締結に関する枢密院審査委員会議事概要(抄)
一九四〇 日本国、独逸国及伊太利国間三国条約
一九四〇 英大使のビルマ・ルート再開通告
一九四〇 対蘭印経済発展の為の施策(閣議決定)
一九四〇 対蘭印交渉に関する斎藤総領事電報
一九四〇 「支那事変処理要綱」(御前会議決定)
一九四〇 日本国中華民国基本関係に関する条約並秘密協約
一九四一 石沢総領事提出の対蘭印要求並回答
一九四一 松岡外相の野村駐米大使に対する訓令
一九四一 対仏印、泰施策要綱(連絡会議決定)
一九四一 対独伊「ソ」交渉案要綱(連絡会議決定)
一九四一 英外相の重光大使宛申入れ
一九四一 松岡外相との会談に関する在ソ米大使の国務省宛報告
一九四一 現下の情勢判断に関する英首相チヤーチルの松岡外相宛書簡
一九四一 日蘇中立条約
一九四一 日米両国諒解案
一九四一 対南方施策要綱(大本営陸海軍部概定)
一九四一 仏領印度支那に関する日仏居住航海条約
一九四一保障及政治的了解に関する日本国「フランス」国間議定書
一九四一 野村駐米大使手交の日本側対案
一九四一対蘭印第二次要求(芳沢使節提出)及蘭側回答
一九四一 日米交渉に対する独大使の抗議及大島駐独大使上申
一九四一 日蘭印交渉打切に関する情報局発表
一九四一 日米交渉米国対案
一九四一 南方施策促進に関する件(連絡会議決定)
一九四一 「情勢の推移に伴ふ帝国国策要綱」(御前会議決定)
一九四一 南部仏印進駐要求に関する加藤駐仏大使への訓令
一九四一 日米交渉米大統領の仏印中立化提案に関する件
一九四一 仏印の共同防衛に関する日仏議定書並軍事上の協力に関する交換公文
一九四一 英米共同宣言 大西洋憲章
一九四一 現在以上の武力進出に対する米大統領の警告
一九四一 対米交渉に関する野村大使意見具申
一九四一 日米交渉近衛メツセーヂ及米大統領回答
一九四一 帝国国策遂行要領(御前会議決定)
一九四一 日米交渉我提案並米回答
一九四一 日米交渉日本対案
一九四一 日米交渉に関する豊田外相所言
一九四一 「帝国国策遂行要領」連絡会議決定
一九四一 日米交渉最後訓令並我甲乙案
一九四一 十一月五日御前会議決定「帝国国策遂行要領」に関聯する対外措置
一九四一 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(連絡会議決定)
一九四一 南方占領地行政実施要領 連絡会議決定
一九四一 日米交渉米側提案(ハル・ノート)
一九四一 対米英蘭開戦に関する件(御前会議決定)並びに首相・外相説明
一九四一 対米覚書
一九四一 宣戦の詔書
一九四一 日独伊共同行動協定
一九四一 日本国「タイ」国間同盟条約
一九四一 情勢の推移に伴ふ対重慶屈伏工作に関する件(連絡会議決定)
一九四二 東条首相議会演説
一九四二 大東亜省官制
一九四二 「大東亜戦争完遂の為の対支処理根本方針」御前会議決定
一九四三 戦争完遂に付ての協力に関する日華共同宣言並租界還付及治外法権撤廃等に関する日本国中華民国間
一九四三 経済協力に関する日独協定
一九四三 大東亜政略指導大綱 御前会議決定
一九四三中華民国に於ける日本国臣民に対する課税に関する日本国中華民国条約
一九四三 日本国ビルマ国間同盟条約
一九四三 「マライ」及「シヤン」地方に於ける「タイ」国の領土に関する日本国「タイ」国間条約
一九四三 今後採るべき戦争指導大綱及右に基く当面の緊急措置に関する件 御前会議決定
一九四三 日本国「フイリピン」国間同盟条約
一九四三 自由印度仮政府承認に関する政府声明
一九四三 日本国中華民国間同盟条約
一九四三 大東亜共同宣言
一九四三 日本国に関する英、米、華三国宣言(カイロ宣言)
一九四四 日ソ漁業条約延長議定書並北樺太利権移譲議定書
一九四四 「世界情勢判断」及「今後採るべき戦争指導大綱」最高戦争指導会議決定
一九四四 対重慶政治工作実施に関する件 最高戦争指導会議決定
一九四四 対ソ施策に関する件 最高戦争指導会議決定
一九四五 情勢の変化に応する仏印処理に関する件(最高戦争指導会議決定案)
一九四五 ヤルタ協定
一九四五 近衛公上奏文
一九四五 日ソ中立条約廃棄に関するソ連邦覚書
一九四五 独逸降伏に関する政府声明
一九四五 対ソ交渉方針 最高戦争指導会議構成員会議意見一致事項
一九四五 世界情勢判断・東郷外相発言・今後採るべき戦争指導の基本大綱(御前会議報告並決定)
一九四五 木戸内府起草 時局収拾対策試案
一九四五第八十七議会秘密会に於ける東郷外相説明要旨
一九四五 佐藤駐ソ大使の終戦促進に関する意見具申
一九四五近衛特使に関する佐藤・ロゾフスキー会談報告
一九四五 ポツダム宣言
一九四五 ポツダム宣言受諾に関する御前会議記事
一九四五 ポツダム宣言受諾に関する我が方申入れ
一九四五 東郷外相「マリク」ソ連大使会談録
一九四五 情報局総裁談及陸軍大臣布告
一九四五 我申入れに対する連合国側回答
一九四五 連合国側回答受諾通告
一九四五 終戦の詔書
一九四五 ポツダム宣言受諾に関し我希望申入れの件
一九四五 降伏文書並一般命令第一号
口絵写真・年表・附表有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626