図書目録メイジ セイシ資料番号:000003365
明治政史 第12冊
- サブタイトル
- 編著者名
- 指原 安三 編者
- 出版者
- 冨山房
- 出版年月
- 1893年(明治26年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- p2599~2715
- ISBN
- NDC(分類)
- 312
- 請求記号
- 312/Sa81/12
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第23編下の続
弥生倶楽部の政務調査分担の続
立憲自由党の趣旨書及党則草案
臨時関東大懇親会
立憲自由党の結党式
横浜在留諸外国人の非条約会
対等条約会の議決
対等条約会同盟規約
立憲自由党常議員会に於て常議員撰出の騒動
立憲自由党の常議員人名
立憲自由党常議員会に於て常議員を定む
法律第八十四号の裁可公布
立憲改進党の規約
立憲自由党の常議員会に於て幹事を撰挙す
前田下学等党議党則の再議を望む書
立憲自由党の常議員会
貴族院議員の勅撰
枢密院官制の改定
大成会の調査委員会
貴族院議員の懇親会
元老院閉院前の光景
元老院の閉院
伊藤伯貴族院議長に任ず
教育方針の勅語降る
国民自由党興る
貴衆両院議員宴を芝紅葉館に張る
国民自由党第二の懇親会
復た貴衆両院議員の懇親会を芝紅葉館に開く
大成会員の合議
尚ほ芝紅葉館の懇親会
貴族院議員の政務調査
弥生倶楽部員の総会
各派撰出の議員相会して議員規則案を調査す
新政党員全国有志大懇親会を江東中村楼に開く
新政党の委員会
各党派員各其倶楽部に会し衆議院の議長副議長を予挙す
貴族院議員始めて其院に会合せし状況
衆議院議員始めて其院に参集せし光景
衆議院議長副議長定まる
貴族院議員の会合
立憲自由党員其大演説会を弥生館に開く
両院開会の勅命
貴族院議員の会合
衆議院議員一同会合して其開会の準備を定む
貴族院議員復た会す
帝国議会開院の光景
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626