図書目録メイジ セイシ資料番号:000003360

明治政史 第7冊

サブタイトル
編著者名
指原 安三 編者
出版者
冨山房
出版年月
1892年(明治25年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
p1501~1750
ISBN
NDC(分類)
312
請求記号
312/Sa81/7
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第19編の続
各省官制の通則
各省大臣の職権
各省中局名表
元老院官制の改正
政府大改革の批評
改進党の大演説会及大会
日々報知両新聞の論争
十銭紙幣通用の禁止
海軍公債証書条例の発布
西郷大臣及小松宮欧行
長崎に於て支那水兵暴挙
整理公債の募集
全国有志大懇親会
陸奥宗光復官海に入る
「ノルマントン」号の惨状
第20編
雑誌流行の端緒
逓信省官制を改正す
海防費献金の勅語
海防費献金に付伊藤伯の演説
海防費献金の結果
改進党の演説及其大会
叙位条例
新に華族に列せられしもの若干
自由主義者大に大阪に会す
自由主義者大会席上星亨の演説
板垣退助の演説
復新に華族に列せしもの若干
板垣退助爵を辞せんとす
旧自由党員の大会
板垣退助其辞爵の理由を演説す
大井憲太郎等朝鮮事件の顛末
大井等大坂重罪裁判所の処決
大審院に於て大井等上告の裁判
大井等名古屋重罪裁判所の処決
伊藤伯の独逸主義
明治五年より本年に至る外交略史
副島外務卿の条約改正
日米両国の新条約
「スミツス」合条約改正の意見
井上伯の外交始末
井上伯条約改正の第一会を開く
井上伯条約改正に付ての政略
欧化主義を批評す
井上伯条約改正の評
勝、谷及「ポアソナード」等各其意見書を呈す
条約改正の中止
谷子の為に名誉運動会を開く
板垣伯時弊十余条を列挙し之を聖上に奉呈す
東京府下壮士横行の由来
壮士宮内省に出頭す
壮士懇親会を開く
壮士山県内務大臣に謁す
内閣の小更迭
伊藤総理各地方官に訓令す
壮士輩建白書の始末
後藤伯大に宴を張つて同志を饗す
後藤伯懇親会上の演説
全国有志大懇親会及大演説会
壮士大運動会
後藤伯丁亥倶楽部を新設す
各壮士の処刑
壮士の大会
法律取調所を司法省に移す
警察令を発し運動会を〓束す
全国有志大懇親会を開く
島津久光公薨す
安保条例
退去の光景
尾崎行雄去目録の一班
片岡健吉等禁獄の刑を被る
退去の批評
新聞紙条例の改正
第21編
大隈重信外務大臣に任す
雑誌日本人世に見いる
改進党員の演説
改進党の大会
旧九州改進党の懇親会
市制町村制公布の勅文
東北有志懇親会
枢密院の設置
枢密院官制
伊藤伯総理大臣を辞して枢密院議長に任し黒田伯代て総理大臣に任す
枢密顧問官の任命
博士号の授与
枢密院憲法草案の本会議を開く
雑誌政論の発刊
後藤伯大同団結の為め東北漫遊の途に上る
長野懇会親席上に於て後藤伯の演説
高田懇親会席上に於て後藤伯の演説
新潟懇親会席上に於て後藤伯の演説
山形懇親会席上に於て後藤伯の演説

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626