図書目録ゴウガイ キンダイシ資料番号:000003332

号外近代史 第1部

サブタイトル
編著者名
木下 宗一 著者
出版者
同光社
出版年月
1954年(昭和29年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
297p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Ki46/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

江戸城の無血入城
官軍、江戸を包囲
徳川へ薩長の宿怨
江戸の顔役総動員
勝安房の名文
山岡鉄太郎決死の乗込み
西郷と勝の会見
御討入り見合せ
慶喜水戸へ退く
近藤勇の首
代表舞台「池田屋事件」
危かつた木戸孝允
上野の彰義隊
慶喜の護衛と市中取締り
官兵との衝突頻発
山岡鉄太郎の説得も空し
大村益次郎の秘策
不意を衝かれた彰義隊
天野八郎、屋上の捕物
屍山血河の上野山
奥羽越の騒乱
薩長と徳川親藩の決戦
列藩同盟崩る
悲壮、白虎隊の自刃
函館戦争
不平士族のはけ口
北海道政府を樹立
皇国無二の海軍書
賀陽宮の陰謀事件
薩長の陰謀に反感
赦免の御沙汰
雲井竜雄の陰謀
数寄屋橋の船宿
三千名の連判状
東京へ遷都
維新騒乱期の新聞
アメリカ彦造
言論で官軍に対抗
廃藩置県の断行
自分の家来が上位
西郷についての流言
一万の親兵上京
詔書を見て卒倒
救われた貧乏政府
大官三人の暗殺事件
乱れ飛ぶ不穏文書
崇つた進歩主義
靖国神社の銅像
大村の身代り首
討幕の密勅
四年間も拷問された妾
遂に無罪放免
散髪騒動
チヨンマゲの家を襲撃
超尖端を行く開化娘
婦人の断髪処刑の事
どじように天許
竹島の開拓者、八右衛門
明治三十八年に日本領
岩倉大使一行の外遊
初の少女留学生
西郷の悪口
血税一揆
生血を以て報国
西郷ら征韓論に敗る
西郷の腹芸
全権を買つて出た西郷
武断、文治の対立
西郷ら岩倉と激論
岩倉具視の遭難
現場に下駄と羽織
下宿屋の捕物陣
西郷、板垣の為に復讐
拷問でイザリ同様
会津戦争の手柄話
山城屋事件と山県有朋
山県と野村三千三
陸軍の公金五十万円
更に十四万九千円
パリの耽溺生活
桐野利秋怒鳴りこむ
陸軍省で和助割腹
西郷に救われた山県
自由民権の叫び
副島種臣邸の密議
木戸と板垣の密約
民権婆さんや自由芸妓
北海道の払下げ事件
薩派の陰謀
福地源一郎の素つぱ抜き
大隈のおしやべり
国会開設の詔勅
台湾征討
大久保が捨身の戦法
大西郷の激励
男を上げた大久保
マリア・ルーズ号事件
江華島事件
全国騒然、反乱時代
征韓先鋒請願事務所
早くも応戦気分
江藤、西郷のふところへ
安宿の毛布
裁判長は江藤の元書生
梟首の写真を配布
神風連の暴動
安岡県令への反感
西郷、前原と連絡
密偵二人を血祭り
ダンナハイケナイ
秋月の乱
萩の乱
長州閥内の暗闘
ミイラ取りがミイラに
兄弟の縁を切つた乃木希典
末期の日本酒
東京の思案橋事件
ニシキノミセビラキ
愛刀を質受け
思案橋の乱刃
西南戦争
西郷の旅費で私学校
大久保が放つた密偵
篠原国幹の戦死
薩軍を悩ました大山巌
城山で最後の酒宴
洞穴暮らしの西郷
西郷の首
死屍累々たる洞穴
浄光明寺に埋葬
西郷らの討死仕度
双方の死傷三万
木戸孝允と大久保利通
木戸孝允逝く、西郷の挙兵に痛心
剣客としての小五郎
美妓幾松との恋
自邸に脅迫状
清水谷の乱刃
西郷従道現場へ急行
大西郷のため復仇
竹橋騒動
西南戦争の恩賞に不平
宮城を砲撃
発狂した岡本中佐
藤田伝三郎の贋札事件
井上馨と藤田組
西南戦争で一躍財閥
井上馨が欧洲で贋造
警官隊藤田邸に踏込む
木村の創作劇
中野悟一自殺す
真犯人熊坂長庵
朝鮮の日本公使館襲撃事件
大院君と閔妃の暗闘
閔妃一族の腐敗
暴民二千、日本公使館を焼く
日清の両軍上陸
閔妃の袖を引く露国
金玉均と朴泳孝
袁世凱、日本公使館を襲撃
伊藤博文の弱腰
金、朴をねらう刺客
盗まれた金の死体
毒婦高橋おでん
古着屋に金策を
二人乗りで浅草の宿へ
よく寝ている亭主
金を返したおでん
刑事のカン
あの人に一目会いたい
ドクロに会いに来た旅僧
おでんの墓
花井お梅の箱屋殺し
箱屋峰吉の横恋慕
飼犬に手をかまれ
敷居が高いわが家
お梅のタンカ
お梅を背負つた父
深編笠のお梅
特赦の恩典
鹿鳴館時代
鉄道馬車の開通
銀座に始めて電灯
仮装舞踏会
清水の次郎長と会津の小鉄
賭博の殿堂
深夜武装警官の強襲
ピストル強盗清水定吉
南蛮銃の怪盗
十七年の仮面生活
保安条例の公布
初代総理に伊藤博文
ノルマントン号事件
後藤象二郎の大同団結
新年宴会中を非常召集
尾崎行雄ら横浜へ追放
外相に大隈重信
大隈重信の遭難
ロンドン・タイムスの素つぱ抜き
因縁深い右足
憲法発布の盛典
臣民の分際
祝砲と号外
男女同権第一号
西野の屍体
上半身素つ裸
憲法発布式の挿話
勅語に重大なミス
村山竜平、殊勲の号外
大津事件
露国皇太子斬らる
明治天皇親しくお見舞
遣露使節に有棲川宮
天皇のお心遣い
露国公使の皮肉
二大臣の謀略
丸髷婦人の切腹
皇太子にお詑びの遺書
名残りの智恩院
二大文豪の感激
福島中佐のシベリア単騎横断
中佐を迎え全市湧く
日清戦争
韓廷を操る袁世凱
東学党の反乱
東京湾に支那艦隊の示威
製艦費に天皇の「断」
甘かつた日本情報
陸海軍に動員令
閔邸の秘密箱
敗走の支那艦長
間に合つた戦争への道
日本婦人十名を拉致
英人船長を詰問しろ
玄武門一番乗りの原田一等兵
惨たる旅順市街
アメリカの日本声援
提督丁汝昌の自殺
追い返された使節
日本の講和条約案
李鴻章のタヌキ問答
犯人小山豊太郎
支那の暗号
未練たつぷりの李鴻章
ニコラス二世の夢
遂に三国干渉
台湾、澎湖島の占領
逃げ出した大統領
一将功成つて万骨枯る
朝鮮の閔妃殺害事件
三浦梧楼公使ら逮捕
親日派排撃の陰謀
親露派内閣を組織
義和団の蜂起
露清攻守同盟成る
独帝と露帝の密約
七十五万ルーブル
陸軍省へ公報
清廷も暴徒を尻押し
第五師団の出動
掠奪された秘宝
極東の風雲いよいよ急
露国、満洲に増兵
日英攻守同盟成る
料亭湖月の土蔵で密議
日露戦争
露国、奉天を占領
大晦日の重要会議
盗まれていた日本暗号
仁川沖の緒戦に戦果
旅順を占領
大山と児玉
露軍、奉天から敗走
バルチツク艦隊
日本海のこの一戦
露国司令長官を捕虜に

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626