日本産業文化変遷史
- サブタイトル
- 編著者名
- 時事新報社 編者
- 出版者
- 時事新報社
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 354p
- ISBN
- NDC(分類)
- 602
- 請求記号
- 602/J49
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 奥村の書名:産業文化変遷史 産業文化発達史年表:p329~354
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊の言葉(時事新報社々長・伊藤正徳)
『日本産業文化変遷史』に寄す(通商産業大臣・石橋湛山)
推薦の言葉(大蔵大臣・一万田尚登)
第1章 綿紡績
草創時代
勃興時代
飛躍時代
爛熟時代
統制時代
再建時代
第2章 化学繊維
草創時代
試練時代
第一次膨張時代
第二次膨張時代
統創時代
再建時代
第3章 製糸・羊毛・麻工業
製糸業
羊毛工業
製麻産業
第4章 製紙・パルプ
機械化以前の製紙
機械製紙の創業
三大製紙合併まで
王子製紙独占時代
終戦後の復旧状況
第5章 電気・ガス
電気のはじまり
各地に電灯事業興る
水力拡充時代
再躍進時代
外資導入時代
ガカ事業
第6章 運輸・通信
鉄道
自動車
通信
航空
第7章造船・造機・海運
造船
造機
海運
第8章 工作・産業機械
工作機械
産業機械
第9章 電気・精密機械
電気機器
精密機械
車両工業
自転車工業
自動車工業
第10章 食品工業
製粉
製油
製糖・製菓
みそ・しょう油
ビール・酒
第11章 水産
捕鯨
トロール漁業
カツオ・マグロ漁業
北洋漁業
アラフラ海漁業
水産缶詰
第12章 肥料工業
硫酸アムモニア
過燐酸石灰
石灰窒素
その他の肥料工業
第13章 化学工業
硫酸工業
合成アムモニア工業
ソーダ工業
ガラス工業
染料工業
有機合成化学工業
セメント工業
第14章 石炭・石油
石炭と産業革命
大正・昭和時代
第一次大戦迄の石油
カルテルと戦時統制
第15章 鉄鋼
洋式製錬の以前
第一次大戦と鉄鋼業
戦時統制時代
国際競争の激化
第16章 非鉄金属
近代鉱業への序曲
明治時代の銀鉱業
戦争と産金事情
戦後の金属鉱業
第17章 百貨店
百貨店前史
三越発足と大震災
大震災以後終戦まで
終戦から現在まで
第18章 銀行・保険
国立銀行の設立
日本銀行の設立
終戦と銀行の再建
生命保険の発生
戦争と生保界
損害保険
第19章 証券
明治年間の証券市場
大戦の好況と反動
恐慌から終戦まで
終戦から現在まで
口絵・写真・附録・年表有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626