図書目録ニホン カイグン カヤクシ資料番号:000003267

日本海軍火薬史

サブタイトル
編著者名
千藤 三千造 著者
出版者
日本海軍火薬史刊行会
出版年月
1967年(昭和42年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
12,282p
ISBN
NDC(分類)
575
請求記号
575/Se59
保管場所
閉架一般
内容注記
海軍火薬技術年表:p212~230  参考文献:p277
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1部 日本海軍火薬史
鉄砲の伝来から幕末までの火薬事情
鉄砲および火薬の伝来とその普及
幕末における火薬の研究
幕府に海軍の創設
ベルギーから黒色火薬技術の導入
明治初年および海軍造兵廠時代
海軍兵器局から海軍造兵廠までの制度変遷
黒色火薬
下瀬火薬と下瀬火薬製造所
日本爆発物製造会社
軍艦火薬庫の爆発事故
海軍火薬廠の変遷と火薬の研究開発
海軍火薬廠の変遷
第一海軍火薬廠
海軍火薬本廠および第二海軍火薬廠
第三海軍火薬廠
火薬の研究開発
主要研究実験報告の概要
軍艦陸奥の爆沈
日華事変および太平洋戦争中における火薬の調達
火薬の所要量と生産施設の拡充計画
生産施設の拡充状況
火工兵器の製造
火薬類の貯蔵と火工兵器の供給
火工兵器の研究と製造
火薬火工施設の疎開および安全化
終戦と海軍の火薬技術
終戦時の火薬関係幹部
終戦と海軍火薬廠
火薬技術者を平和産業へ
第2部 余録
海軍火薬の基礎を築いた人々
黒色火薬技術者
無煙火薬技術を発展させた人々
爆薬技術者
ワシントン軍縮会議と軍艦土佐
ワシントン軍縮会議
軍艦土佐の処分
水中爆発に関する研究
理論的および基礎的研究
実用実験
水中兵器用爆薬の選定
第3部 附表
海軍制式火薬表
海軍の火薬関係技術者
海軍火薬技術年表
海軍火薬廠研究部の研究報告目録
参考文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626