図書目録ニホン ノ ハンセイ資料番号:000003250
日本の反省 戦争経過篇
- サブタイトル
- 編著者名
- 堀内 庸村 著者
- 出版者
- 青年文化振興会出版部
- 出版年月
- 1946年(昭和21年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 199p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/H89
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
戦争経過篇
持たざる国、持つ国へ
顕はれたものを直視せよ
英帝国への抗議
亜細亜モンロー主義と八紘一宇
日本人の歴史観
徹底した軍国主義教育
事変と米国中立法
援蒋ルート
持つ国の悲哀
黎明か闇黒か
転換期
太平洋戦争と日華両国
国民とその指導者
青年と平和
聖戦
物から金へ
戦争政治の性格
戦争犠牲は国民負担
新体制運動時代
精動の成立と目的
疑似学国体制
網羅主義の創始
夕闇み政治
若し理想ありせば
近衛の新党樹立声明
万民翼賛
大政翼賛会の設立
同志精鋭の結合
政治の二重性格
指導者なき全体主義
新体制の原動力
終末期の翼賛運動
戦時経済の謎
品質粗悪恐慌
低物価政策
九・一八価格
統制経済の目的
統制経済から計画経済へ
二重価格政策
経済無政府
ス・フの登場
ス・フ政策の謎
紡績会社の弗箱
物資動員
企業整備
廃品回収
原価計算制度
国民勤労報国協力令
遂に蒙昧時代に入る
蒙昧時代
敗戦亡国の幻想
色盲教育
戦意昂揚運動
文化封鎖
防空演習
行列買ひ
婦人の立場
もう一つの戦ひ
国民栄養
管理通貨への迷信
金税と物税
論功行賞と銀の行方
漸く全身麻痺に陥る
真理の前に
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626