図書目録メイジ サンギョウ ハッセイシ資料番号:000003240

明治産業発生史

サブタイトル
編著者名
神長倉 真民 著者
出版者
経済雑誌ダイヤモンド社
出版年月
1936年(昭和11年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
543p
ISBN
NDC(分類)
602
請求記号
602/Ka43
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1篇 重工業の概観
躍進期の日本重工業
満洲事変後の重工業の発展
大陸資源の開発工作
日本重工業の国際競争力
財閥的集中支配
日本重工業の国際的位置
大戦後の日本重工業
重工業の復興過程
重工業生産の分析
国際的にみた日本重工業
重工業品輸出の復興
日本重工業の国際的位置
戦後における日本重工業の国際競争力
重工業の合理化政策
合理化政策の立ちおくれ
炭坑業の合理化
鉄鋼業の合理化
機械工業の合理化
新軍需の出現と重工業コンツェルンの復興
第2篇 基礎重工業部門
電力事業
電力事業の発展概観
電力資源と水主火従主義
電力供給力の検討
電力需要の構造
電力企業の資本構成
企業再編成をめぐる諸問題
電源開発をめぐる諸問題
炭坑業
炭坑業発展の概観
石炭生産状況
石炭需要の検討
炭坑企業の分析
鉄鋼業
鉄鋼業の発展概観
原料資源の検討
鉄鋼生産の推移
鉄鋼輸出の変動
企業合理化の進展
企業再編成をめぐる諸問題
第3篇 重工業加工部門
造船工業
造船工業
造船工業の歴史的概観
大戦後の造船工業
造船工業の現状と将来
工作機械工業
工作機械工業の推移
戦前・戦時中の需給状況
戦後の工作機械工業
工作機械工業の将来
電機工業
戦前・戦時中の推移
戦後の電気機械工業
戦後輸出動向と問題点
財閥企業と生産集中
自動車工業
戦前・戦時中の推移
戦後の自動車工業
自動車工業の将来
防衛生産
防衛生産と再軍備
兵器工業
造船工業
造船工業
航空機工業
兵器用火薬工業

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626