図書目録サガミ カイグン コウショウ資料番号:000003228
相模海軍工廠
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 「相模海軍工廠」刊行会
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 227p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Sa15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
序文(金子吉忠)
相模海軍工廠の創立と閉鎖(磯恵)
海軍技術研究所案内
相模海軍工廠部内区分
海軍化学兵器(金子吉忠)
化学兵器の研究及び生産の経過(能勢義雄)
日本海軍に於ける化学戦関係概要(北里又郎)
三式通常弾(安井保門)
チオコール系焼夷剤(奥田五郎)
三式弾実験裏話(田中周作)
短歌(平塚豊子)
独逸出張(小辰克平)
思い出(小辰敏子)
研究五件(原田豊)
防毒面(中山宣雄・山田惟義)
吸収缶構造略図について(大津徳太郎)
防毒衣(中山宣雄・山田惟義)
濾函(中山宣雄・山田惟義)
戦艦大和・武蔵に濾函取付(三石三男也)
瓦斯検知器・LBインキ(中山宣雄・山田惟義)
艦船用泡沫消火剤(吉田寛二)
化学研究部及び化学実験部の私(桑原尚雄)
防空気球・防空凧(鳥潟博敏・山田惟義)
着色弾(鳥潟博敏)
野外実験の思い出(鳥潟博敏)
一二八研究経緯(北里又郎)
仮称四式登攀具開発経緯(北里又郎)
平塚に於ける兵器の研究生活(大橋完造)
海軍の研究生活―平塚技術大佐と共に―(小池栄二)
技研一年・相廠三ケ月(中村重男)
私の戦中史(鈴木一弘)
海軍化兵戦部令
敢闘録(青沼茂)
館砲化兵科の想い出(西村進)
敗戦時の相廠(御所秀夫)
築地から平塚まで(三輪至誠)
相模海軍工廠化学実験部の研究実験事項
終戦時在任職員
編集後記(鈴木一弘)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

