四十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本光学工業 編著
- 出版者
- 日本光学工業
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 12,748,37p
- ISBN
- NDC(分類)
- 535
- 請求記号
- 535/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 創立40周年記念出版
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1篇 創立時代
当社設立の経緯
当時の光学工業
当社の設立
藤井レンズ製造所の合併
当社の発足
工場の拡充整備
ドイツ技術の導入
創立当時の営業
工場と製造の変遷
芝工場
大井工場
第2篇 発展時代
発展への経過
軍縮・大震災・労働争議
陸海軍の技術援助
経営不振と再建方策
事業の確立
営業の推移
営業不振と経理状況
好転した営業状況
当時の光学工業界
工場と製造の変遷
芝工場
大井工場
第3篇 戦争時代
戦時の経営
生産力増強の過程
戦時の労務管理
戦時の営業
光学兵器生産に果した役割
資金調達
資材と加工外註
満洲光学工業株式会社
工場と製造の変遷
芝工場―福井疎開
大井工場―津田山(第五)工場・大森・上野原・西吉田・亀有疎開工場
大井硝子製造所
戸塚製作所
鈴ヶ森工場
川崎製作所
大宮工場
塩尻工場
島田工場
第4篇 戦後
戦後企業再建の経緯
終戦処理と民需転換
占領政策の影響
資産の処理
再建方策の経過
再建確立後の経過
戦後の労働事情
組合誕生と新らしい労使関係
人員整理と塩尻工場の閉鎖
無協約時代
賃金制度
労働安全衛生管理
戦後の営業
販売活動
経理状況
戦後の資材関係
工場と製造の変遷
大井工場
硝子工場(硝子製造部)
塩尻工場
創立40周年以降
第5篇 技術
レンズ設計
双眼鏡
観測鏡
照準眼鏡
測距儀
潜望鏡
航空機用眼鏡
測量機器
顕微鏡附掛眼鏡レンズ
天文器械
写真レンズ
写真機
航空写真測量機
指揮装置
電気応用眼鏡
測定器
検査
研究
補助金・奨励金による製品
特許並に実用新案
第6篇 教育・福祉
従業員の教育
見習工教育
技術・事務員の教育およびその他の教育
伊東健民修練所
管理監督者訓練
福利厚生
健康保険組合
厚生施設
生活協同組合
厚生事業
機関紙「光友」
第7篇 回想・座談
回想録
回顧座談会
付録有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

