図書目録レーダー資料番号:000003183

レーダー

サブタイトル
編著者名
伊藤 庸二 共著者/高橋 修一 著者
出版者
興洋社
出版年月
1953年(昭和28年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
173p
ISBN
NDC(分類)
547
請求記号
547/I89
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 レーダーの概念
レーダーの歴史
レーダーの概念
最大探知距離
雑音
距離分解能
方位分解能と空中戦利得
伝播の周波数特性

第2章 超短波及び極超短波の発振
超短波に於ける電力増幅
超短波発振機
分割陽極磁電管
分割陽極磁電管の発振理論
分割陽極磁電管の発振方程式
磁電管の構造
磁電管の特性曲線

第3章 高周波回路
分布常数回路
饋電線の簡単な問題
スミスチャート
スミスチャートの使用法
饋電線の実際
導波管
導波管内電磁波の数学的解析
導波管の損失と特性インピーダンス
導波管のインピーダンス整合
立体同調回路

第4章 輻射回路
ダイポール
半波長タブレットと導波管の閉口
ビーム空中線
副輻射の減殺
八木空中線
指向性の偏移
ホーン(Horn)の輻射
抛物線(ほうぶつせん)回転面の輻射

第5章 受信回路
送受共用回路 Duplexer
雑音
高周波増幅回路
ウォールマン(Wallman)回路
検波回路
局部発振回路
中間周波増幅
自動感度調整(AGC)
第二検波及びパルス増幅
自働周波数調整(AFC)

第6章 同期回路、変調回路、指示回路
マルチバイブレーター
ブロッキング発振
マルチバイブレーター及びブロッキング発振の外部同期
マルチバイブレーター及びブロッキング発振による分周
フリップフロップ(Flip-Flop)回路及び二進計数回路
又はバイナリー(Scale of two or binary)
カソード結合マルチバイブレーター
及びフロップオーバー回路(Flopover)
制限回路及び微分回路
積分回路、ブーオストラップ回路(Bootstrap)
及びミラー回路(Miller cirsuit)
フアンタストロン(Phantastron)回路
クランパー(Clamper)回路、或は直流再生回路
送信変調回路
真空管変調回路
放電変調回路
パルス変圧器
ブラウン管指示方法
ブラウン管
Aスコープ回路
PPIスコープ回路

第7章 測距精度及び測角精度
測距精度の限界
固定距離目盛
可変距離目盛
精度測角装置

第8章 レーダー波の伝播と反射
地球表面の反射
異常伝播
大気中の伝播の減衰
コーナーレフレクター(Corner refekestor)
反射係数の低減策

第9章 MTI(Moving Target Indication、固定反射消去)
MTIの原理
MTIの実際
周波数安定性
其の他の回路の安定性
MTIの其の他の問題

第10章 各種レーダーの設計例
地上装備対空警戒用レーダー
対空射撃指揮レーダー(味方戦闘機誘導レーダー)
航空機上装備海面偵察レーダー
商船装備航行用レーダー
航空機上装備PPIレーダー

第11章 レーダービーコン
レーダービーコンの構成
レーダービーコン設計上の要点
周波数精度
Coding 及び Decoding(符号変調及び符号翻訳)

第12章 レーダーリレー(Rader relay)
レーダーリレーの構成
混信及び雑音の除去
回転角データパルスの発生とパルスの分類
回転角復生及び管制パルス発生

索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626