図書目録ニホン チズ ソクリョウ ショウシ資料番号:000003128

日本地図測量小史

サブタイトル
編著者名
高木 菊三郎 著者
出版者
古今書院
出版年月
1931年(昭和6年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
170,15p
ISBN
NDC(分類)
448
請求記号
448/Ta29
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1期 我国測量の創始時代
測量の起原
測量の伝来と暦算
度量衡
長さの単位と其起原
測量的絵画
大宝に於ける学令の制と書算
『算経』に就て
養老の職員令に依る算道家の活動範囲
班田制
条理制
現代式軍用図の方眼と条里図
企業と算数乃至測量的活動
我国古図の受けたる支那古代地図の影響
測量的に見たる古代支那の地図
周秦両漢の地図
制図の六体
平城京
多賀城の碑に見えたる里程
平安京
京城の制
鎌倉室町時代の概況
第2期 欧式測量交渉時代
築城と測量
測量の軍事的応用
加藤清正と測量
天正検地又は文禄検地と交禄図
長崎に於ける月蝕観測と長崎媽港の経度測量
第3期 測量術涵養時代
徳川家康の江戸入府と町割
慶長年間に於ける国絵図と其全国的測量
寛永の禁書と天文地理暦算測量書の災
城制図の上献と測量
検地の制を定む
諸国道度の図を作る
和蘭陀流測量術の直接伝来
水準測量の応用と水道
和蘭陀流測量の実用化
経緯度及日月蝕の観測
寛文の江戸絵図と其測量的価値
江戸に於ける緯度測量の始め
緯度測定資源の公表
正保国絵図
貞享の検地
元禄国絵図
享保尺の制定
三角法類似の法を以て日本国総絵図を造る
正巧なる「アリダート」の考試
始めて富士山の高さを測量す
完備せる測量書出づ
和蘭陀流測量書の刊行
始めて経緯度式日本全国図を作る
始めて望遠鏡を作る
高橋東岡の東上と伊能忠敬の就学
我国に於ける最初の金星の南中観測
八円儀測量法の訳書出づ
伊能忠敬幕命に依り沿海の実測を始む
伊能忠敬が偉業我国沿海の実測と其経緯
伊能忠敬の実測の方法
沿海実測図の投影式に就て
磁針の観測
伊能忠敬所定の測量用尺度
幕末期に於ける測量器械の製作者
我国に於ける磁石の研究
和蘭尺の制定
「バロメートル」の使用法書出づ
球面三角法応用の航海書
振子時計と晴雨計及び寒暖計
天保国絵図
我国に於ける地図投影法書の嚆矢
金星の測量と其器械
寛政乃至天保頃に於ける緯度測量法
奥村城山の測量書と豆相沿海の測量
測量に関する算法書の筆禍
「オクタンド」の用法
量距尺表の創製
量地図説の刊行
六分円儀の使用法書出づ
測量書の刊出
日本流測量の港湾地図調製の始め
我国に於ける航海用測量地図作製の嚆矢
幕府始めて北海道に地質調査を開始す
第4期 近世測量時代
始めて英式に依る測量を開始す
陸地測量部の胚子発生
三角測量施行の始め
陸軍に於ける地図編成の原子徴集と水部測量の測深規定
里程と其測り方
測量司の移管と英式に依る全国大三角測量の開始
陸軍の仏国式測量の開始
我国に於ける洋式地図々式調製の始め
近世式局地測図の開始
始めて水準測量を開始す
重訳に依る測量書成る
地巻図の調製
内務省に於ける地図々式の制定
欧式に依る基線測量の開始
電信法に依る経度測量の開始
近世式投影法書の重訳書出づ
現代式測量の法典の基礎成る
明治十三年式に依る仏国式地形図の創成
大地測量計画の樹立
陸軍に於ける三角測量の始め
陸軍現制に依る基線測量の始め
独逸式三角測量計画の樹立
内務省に於ける製図法式会議
観測事業の尺度に米突式を採用す
本丸天主台の経緯度測定
測量科に於ける部署の変改
三方原に於ける第二次基線測量の実施
万国子午線会議と地図
陸軍に於ける測量並に製図法式の確立
全国大三角測量の併合統一
三角測量に於ける計算原子の決定
条令の改正と部局の改廃
メートル法条約と加盟
メートル法制定の顛末
饗庭野の基線測量
明治十八年式地形図図式の制定
我国に於ける最初の正式地形図
東京天文台の経度の改正
陸軍所製地図の払下
測地学委員会の萌芽
陸地測量部の新設
輓近に於ける我国測量の趨勢
各種の測量に就て
我国に於ける数次の経度測量と其改正並に陸地測量部地形図との関係
我国に於ける沼湖の深度の測量
我国に於ける各種地形図の基礎を為す陸地測量部実測の全国的地形図と其測量
輓近に於ける地図の趨勢
地形図の意義と内容
地形図の調製に関する業務的過程
地形図の表現法
三角測量的過程
三角網及三角点
観測
三角測量に使用される器械
水準測量
水準測量に使用する器械
天体観測
地形測図的過程
地形測図
地形測図に要する器械
地形測図に於ける地貌の測定法
曲線の等距離
地形図上各種梯尺に応する等距離決定の標式
水平曲線式地貌現図法
水平曲線の種類及用途
陸地測量部所製地形図の基礎的諸元
陸地測量部発行の地形図と其投影法
多面体投影法
地形図一面の領有する面積と三角点の数
五万分一基本地形図出版迄の経過期間
五万分一地形図一葉に対する費用の概算
地形図と其註記
第5期 写真測量創始時代
写真測量
地上写真測量
地上写真測量の実際的応用
空中写真測量
複作用手法
図版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626