図書目録ツウシン ギシュ ノ デンタン ニッキ コウセツ センリョウ ジダイ資料番号:000003057

通信技手の電探日記・巷説占領時代

サブタイトル
太田特別電話局
編著者名
松本 多助 著者
出版者
〔松本多助〕
出版年月
1986年(昭和61年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
120,156p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

Ⅰ 通信技手の従軍日記
昭和18年11月 従軍辞令
昭和18年12月 海軍技術研究所
昭和19年1月 日本放送協会技術研究所
昭和19年2月 太東岬海軍電探実験所
昭和19年3月 海軍航空技術廠支廠 配属先決定
昭和19年4月 大湊海軍警備府・工作部
昭和19年5月 第53警備隊(エトロフ)
昭和19年6月 得撫島
昭和19年7月 天寧
昭和19年8月 留別
昭和19年9月 大湊帰還命令
昭和19年10月 大湊釜伏電探
昭和19年11月 千歳防空砲台
昭和19年12月 葦崎S3防空砲台
昭和20年1月 葦崎S3及び在泊艦船
昭和20年2月 忌引
昭和20年3月 葦崎S3
昭和20年4月 女満別S3防空砲台
昭和20年5月 大湊・神威岬
昭和20年6月 神威岬
昭和20年7月 大湊兵器・工作機械隠匿作業
昭和20年8月敗戦帰郷

Ⅱ 参考資料編
(1)海軍に於て研究或は実用された電波兵器の表
(2)昭和19年4月北東方面艦隊
(3)北方領土略図
(4)択捉島略図、占守島・幌筵島附近一般図
(5)電波探信儀回路図の一部 同期制御器3号指示装置、送信機、受信機
(6)海軍電探関係統計
(7)北東方面海軍見張用電探配備状況

Ⅲ 戦友編
1.逓信省ノ文官ノ身分ノママ海軍電波探信儀技術要員トシテ従軍シタ通信技手等調書
2.戦歿者墓碑銘
通信技手故松本治作墓碑ひついて
3.従軍文官と戦歿者遺族特別弔慰金について
4.手記・書翰
(1)岸田幸太郎
(2)府川金次郎
(3)青木元治
(4)飯田亀一
(5)大井徳一
(6)西沢勝彦
(7)平沢一男
(8)中野憲夫
(9)土井善次郎
(10)宮下準営
(11)高貫政雄
5、その他

巷説占領時代(太田特別電話局)
はじめに
復員
連絡官
性の防波堤
武装解除異聞
387 Inf.Reg
77 M.G.
太田地区電信電話要員
占領風景
初期の電話調達
ヘット
中島御殿
代燃車
S&S紙
刀狩り
火災と電話機
宝泉村
富士産業
ネッキング
ポツダム降格
家族住宅
仮収容工事
A/Fコール
野砲旅団
Memo.Sig.#44
位置関係図等
第二太田駐在、太田連合軍電話出張所
V.H.F.
三ヶ尻キャンプ
通訳・警電
ヤンキー気質
義務官舎
モータリゼーション
スパイラル4ケーブル
SCAPIN-1299
キャサリン台風
キャンプドルー電話局
設定変更“B”
スキヤキパーティー
日本人交換手供出
盗聴装置
太田特別電話局
出稼ぎ
軽井沢報話局
米軍信越査察
朝鮮戦争勃発
JLC
343総合病院・州兵師団
東別所特別電話局
特電曲在勤者一覧
歴代監督将校等名簿
27年通信隊員一覧表
年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626