日本海軍の本・総解説 増補新版
- サブタイトル
- 伝記・戦記・歴史・記録・回想録の名著全展望
- 編著者名
- 海軍史研究会 編者
- 出版者
- 自由国民社
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 278p
- ISBN
- 4426400562
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Ka21
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 日本海軍を知るための基本文献:p264 付:日本海軍の本・早わかり年表
- 昭和館デジタルアーカイブ
伝記・人物論 1
米内光政伝(阿川弘之ほか)
山本五十六伝(反町栄一ほか)
井上成美(井上成美伝記刊行会編)
中牟田倉之助伝(中村孝也)
父、樺山資紀(樺山愛輔)
高木兼寛伝(東京慈恵医科大学編)
伯爵山本権兵衛伝(伝記編纂会編)
東郷平八郎(下村寅太郎)
鈴木貫太郎伝(伝記編纂委員会編)
ロシアにおける広瀬武夫
アメリカにおける秋山真之
薩の海軍・長の陸軍(鵜崎鷺城)
日本海軍の興亡と責任者たち
日本軍閥の興亡(松下芳男)
五人の海軍大臣(吉田俊雄)
夜明けの潮(豊田穣)
子爵斎藤実伝(子爵斎藤実記念会編)
武田秀雄伝(湯浅与三)
元帥加藤友三郎伝(伝記編纂会編)
郡司大尉(広瀬彦太)
一族再会(江藤淳)
藍渓佐藤将軍追憶手記
英傑加藤寛治(坂井景南)
野村吉三郎(木場浩介)
正伝佐久間艇長(法本義弘)
巨人中島知久平(渡辺一英)
波に夕陽の影もなく(佐木隆三)
日本海軍を動かした人々
昭和史の軍人たち(秦郁彦)
提督小沢治三郎伝(伝記刊行会編)
特攻の思想(草柳大蔵)
フィッシャー元帥の面影
その他の海軍軍人の伝記
戦記・従軍記 2
太平洋海戦史(高木惣吉)
ニミッツの太平洋海戦史
ミッドウェー(淵田美津雄、奥宮正武)
機動部隊(淵田美津雄、奥宮正武)
神風特別攻撃隊(猪口力平、中島正)
零戦撃墜王(岩本徹)
空母零戦隊(岩井勉)
指揮官空戦記(小福田皓之)
あゝ零戦一代(横山保)
大空のサムライ(坂井三郎)
最後の飛行艇(日辻常雄)
桜花(内藤初穂)
戦艦大和(児島襄)
戦艦武蔵(吉村昭)
陸奥爆沈(吉村昭)
激闘重巡摩耶(池田清)
伊号五十八帰投せり(橋本以行)
伊二五潜戦場絵日記(岡村幸)
海戦(丹羽文雄)
空母雷撃隊(金沢秀利)
青春天山雷撃隊(肥田真幸)
艦爆一代(小瀬本国雄)
空母艦爆隊(山川新作)
万雷特別攻撃隊(浜野春保)
死闘の大空(村上益夫)
日本海軍戦闘機隊(秦郁彦)
爆下に描く(林唯一)
炎の翼(関根精次)
死にゆく二十歳の真情(長峰良斉)
戦艦大和いまだ沈まず(小板橋孝策)
戦艦大和とともに(森下久)
戦艦武蔵の最期(渡辺清)
空母翔鶴海戦記(福地周夫)
武運の空母瑞鶴の最期(水本正夫)
空母信濃の悲劇(正田真吾)
進撃水雷戦隊(須藤幸助)
駆潜艇22号(吉永康平)
狂気の海(内藤初穂)
炎の海(牧島貞一)
海軍陸戦隊上海戦闘記(有島成甫)
海軍陸戦隊ジャングルに消ゆ
キスカ(市川浩之助)
帝国海軍陸戦隊(山田栄三)
海上護衛戦(大井篤)
戦史叢書(防衛庁防衛研究所戦史室)
大東亜戦争全史(服部卓四郎)
米国海軍作戦年誌(アメリカ海軍戦史部編)
此一戦(水野広徳)
戦袍余薫懐旧録((財)有終会編)
われ等若し戦はば(平田晋策)
七洋征覇(木村毅)
日記・回想録 3
戦藻録(宇垣纏)
海へ帰る(横山一郎)
帝国海軍の最期(原為一)
海軍主計大尉小泉信吉(小泉信三)
海軍航空隊始末記(源田実)
回想八十年(榎本隆一郎)
八十五年の回想(久保田芳雄)
堀悌吉君追悼録(広瀬彦太)
山梨勝之進先生遺芳録
岡田啓介回顧録(岡田貞寛)
鳶色の襟章(正・続)(堀元美)
広瀬家の人びと(高城知子)
一海軍士官の半生記(草鹿竜之介)
海軍主計大佐の手記(岩田清治)
軍医たちの戦場(御園生一哉)
聯合艦隊(草鹿竜之介)
みづく屍(上・下)(海軍従軍記者)
あゝ同期の桜(海軍飛行予備学生第十四期会)
きけわだつみの声(日本戦没学生記念会編)
二〇一空戦記(浜空会編)
海軍奉仕五十年回顧録(高杉新一郎、有馬玄)
残花一輪(市川禅海)
反骨の軍人水野広徳(水野広徳著作刊行会編)
南北四万哩(大庭柯公)
財部彪日記(坂野潤治ほか)
盤城艦航海誌(柏原長繁)
海軍生活記録 4
海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校(秋元書房編)
海軍生活放談(大西新蔵)
海軍兵学寮(沢鑑之丞)
海軍兵学校物語(鎌田芳朗)
海軍兵学校(田中常治)
海軍機関学校(山崎実徳)
海軍機関学校(海軍機関学校同窓会編)
海軍兵学校の最期(乾尚文)
海のほむら(神山章)
海軍予備学生(山田栄三)
日本海軍風流譚(海軍思潮研究会)
素顔の帝国海軍(瀬間喬)
海軍かまたき兵物語(岡田利秋)
艦隊ぐらしよもやま物語(大西喬)
日本海軍草創期 5
ペルリ提督 日本遠征記
勝海舟(松浦玲)
海援隊始末記(平尾道雄)
榎本武揚(加茂儀一)
長崎海軍伝習所の日々
幕末軍艦咸臨丸(文倉平次郎)
赤松則良半生談(赤松範一)
近代日本造船事始(土屋重朗)
海軍の先覚者小栗上野介正伝
回天艦長甲賀源吾伝(石橋絢彦)
薩摩藩英国留学生(犬塚孝明)
海軍歴史(勝海舟)
佐賀藩海軍史・薩藩海軍史
維新と科学(武田楠雄)
海軍通史・評論 6
大海軍を想う(伊藤正徳)
連合艦隊の栄光(伊藤正徳)
連合艦隊の生涯(堀元美)
開戦と終戦(富岡定俊)
連合艦隊始末記(千早正隆)
海軍を斬る(実松譲)
日本海軍の戦略発想(千早正隆)
海軍と日本(池田清)
大東亜戦争秘史(保科善四郎)
昭和海軍秘史(中村菊男)
海軍の昭和史(杉本健)
太平洋戦争と日本軍部(野村実)
大本営海軍部(山本親雄)
海軍戦争検討会議議事録
海軍五十年史(佐藤市郎)
大海軍発展秘史(広瀬彦太編)
日本海軍航空史・海鷲の航跡
帝国議会における我海軍
日本捕虜志(長谷川伸)
日本の軍歌(堀内敬三)
軍隊社会の研究(広江源三郎)
米国海軍の真相((財)有終会編)
海軍技術・報告書 7
零戦(堀越二郎、奥宮正武)
航空技術の全貌(岡村純外編)
機密兵器の全貌(巌谷英一ほか)
戦艦大和・武蔵 設計と建造
戦艦大和の建造(御田重宝)
海軍造船技術概要
日本の軍艦(福井静夫)
造艦回想(永村清)
日本海軍初期無線電信思出談
日本海軍エレクトロニクス秘史
海軍電気技術史
元軍令部通信課長の回想
艦砲射撃の歴史(黛治夫)
海軍技術戦記(内藤初穂)
新高山登レ一二〇八(宮内寒弥)
基地設営戦の全貌(佐田泰司、森茂)
兵器沿革図説(有坂〓蔵)
追篇1・2・早わかり年表・各部名称図あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626