図書目録ニホン ショウセンタイ センジ ソウナンシ資料番号:000002973
日本商船隊戦時遭難史
- サブタイトル
- 編著者名
- 海上労働協会 編者
- 出版者
- 海上労働協会
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 314p
- ISBN
- NDC(分類)
- 683
- 請求記号
- 683/Ka21
- 保管場所
- カウンター書架
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
わが海運発展の航跡
はじめに
近代海運の夜明け
明治政府の海運振興策
三菱汽船会社の誕生
征台役の軍需輸送
西南役の御用船
日清戦役と海運
日露戦争の御用船
戦勝後の海運の発展
第一次大戦とわが海運
わが海運力世界第三位に
関東大震災の救援
昭和初期の海運界
浅間丸型客船の優秀施設
わが海運発展の世界比較
日華事変と海運
海運も戦時統制下に
開戦前夜
商船隊の大量徴用
楽観的な船腹動員計画
海上労働力の動員
大輸送船団の出発
遂に対米通告
開戦から終戦まで
在外邦人引揚げ船
日米英外交官交換船
開戦初の犠牲
海上輸送力が作戦のカギ
タンカーめぐる対立
船腹のやりくり徴用
作戦上の商船と軍艦
ガ島で致命的打撃
敗戦へ大きく転針
船舶不足ますます深刻に
作戦と国力の調整
ニューギニアの損失
豪華客船鎌倉丸の最後
「運航体制の緊急整備」
喪失船舶激増の一途
潜水艦攻撃熾烈に
機帆船の徴用を検討
トラック島の大空襲
米国の魚雷改良
南方資源輸送力が衰耗
米の航空母艦作戦
サイパン沖海戦の大惨敗
本土至近の遭難増加
政府、船員確保に苦慮
めきしこ丸船長の報告
開戦以来最大の喪失
レイテ沖の敗北
比島制空権敵の手中に
連合艦隊の大敗北
南向船団の発航停止
残存船舶は小型化
保有船腹底をつく
阿波丸の遭難
戦艦「大和」を失う
日本沿岸で遭難相次ぐ
戦いは終わった
陸海軍上回わった犠牲
終戦後の帰還輸送
戦時補償の打切り
一覧表・明細表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626