図書目録タイショウ ダイシン タイカ ノ キネン資料番号:000002915

大正大震大火之記念

サブタイトル
編著者名
内田 茂文 著者
出版者
毎日通信社経済調査部
出版年月
1923年(大正12年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×38
ページ
78p
ISBN
NDC(分類)
369.31
請求記号
369.31/U14
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

地震に関する種々の智識
日本に於ける大地震之記録
大地震の原因は世界地震地帯の陥落
地震の話
変調を来しだ検潮機
安政大地震
今度の地震に就きての概況
地形の変化は今度が四回目
大地震の震源地
地震による土地の隆起と低下
大震大火要記
震災に関する主要法令
震災被害に関する数字
災害直後の状勢と戒厳の効果
戒厳挿話
震災日誌
火災の大きくなつた理由
発火の時間と原因の調査
天幕下の初閣儀
焼け跡に感慨深き摂政宮殿下
遭災地一巡の記
段々殖へた焼跡のバラック
麹町区
最初に発火した麹町区
損害を受けた丸之内の大建築
日比谷一夕話
三方から火が迫つて危くなつた宮城
京橋区
焦土と化した京橋区
京橋叢話
日本橋区
夢と消へた日本橋区
震災哀話
神田区
焼け野原の如き神田区
神田叢話
下谷区
大半焼失した下谷区
避難者の目的地となつた上野公園
浅草区
歓楽郷も一夢の浅草区
焼け残つた観音堂
倒壊家屋残骸の爆破
本所区
惨状の限りを尽した本所区
水上署の大活動
焦熱地獄を現出した被服廠
骨拾ひ
深川区
全滅に帰した深川区
永代橋の落ちた刹那
芝区其他各区
目貫の場所の焼けた芝区其他
はち切れる程発展した郊外
地震の後
横浜市
燼滅せる横浜市
横浜脱出記
横浜正金惨話
汽船が岸壁を離れる刹那
湘南地方其他
壊滅した鎌倉の史跡
建長寺の惨状其他
無惨に全滅した小田原及箱根、横須賀
地方震災挿話
交通機関の杜絶と混雑
震後混雑の交通状態
甲府へ逃るゝ記其他
軍隊の活動
感謝すべき軍隊の活動其他
市が兜を抜いだ工兵隊の架橋工事
生活の激変
栄華からドン底へ
避難と住居の困難
揺り出されの避難小屋
驚くべき人探し
避難者探しの種々相
お題目
当局の行届いた救済
行届いた救援と救護
各地方の驚愕
各地方の混雑
災害に当面した市民の結束
流言蜚語と自警団
震災の生んだ自警団
各国の同情
世界各国の同情
同情挿話
地震の用心
秋震に対して心得べき事柄
地震は斯うして避難せよ
震災前後の大東京
飛行機より撮影した震災前の東京
火災に焼野原となつた東京
帝都歓楽郷の全滅

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626