図書目録ニホン カイグンシ資料番号:000002886
日本海軍史
- サブタイトル
- 編著者名
- 雄山閣 編者
- 出版者
- 雄山閣
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 419p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Y99
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
元帥東郷平八郎
海権と造船との交聯(文学博士・西村真次)
上代に於ける我国民の海上飛躍(文学博士・沼田頼輔)
我上古の海軍(松岡静雄)
海運の消長と造船術(樋畑雪湖)
鎌倉時代の水軍(史料編纂官・竜粛)
源平の海戦(早大講師・大森金五郎)
織田信長と海軍(海軍大佐・有馬成甫)
文禄時代の軍船模型(木下止)
海軍根拠地としての城廓(神宮皇学館教授・鳥羽正雄)
側面から見た日本海賊史(小林知治)
征韓役に於けるわが海軍(史料編纂官・花見朔巳)
山田長政軍船図私考(文学士・皆川剛六)
幕末の国防と徳川幕府の海軍(史料編纂官・井野辺茂雄)
幕末の海軍伝習(久米誠)
欧米諸艦隊の極東進出(維新史料編纂官・森谷秀亮)
坂本竜馬と海援隊(山内侯爵家編纂所・平尾道雄)
徳川幕府の造船業(維新史料編纂局・原平三)
帝国海軍の建設(文学博士・中村孝也)
明治初年の我海軍(維新史料編纂官・丸山国雄)
島国と国防(海軍大佐・水野広徳)
維新以後のわが海軍(海軍大佐・武富邦茂)
日本海々戦を中心とする制海権の把握に関する談話(海軍中将・佐藤鉄太郎)
海軍兵術上より観たる豊太閤征韓役と日清・日露役(海軍少将・中島権吉)
高陞号撃沈事件と東郷元帥(滝川雄)
欧洲大戦の海上作戦に関する文献について(池崎忠孝)
帝国海軍の発達と造船術の推移(海軍中佐・柴田善治郎)
日本の潜水艦(海軍少将・福田一郎)
話題の海軍史(松下芳男)
海軍百科総覧
口絵あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626