図書目録ニホン サイコウ ノ セッケイズ資料番号:000002856

日本の再興の設計図

サブタイトル
編著者名
高橋 実 著者
出版者
資源力研究会
出版年月
1952年(昭和27年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
472p
ISBN
NDC(分類)
332
請求記号
332/Ta33
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文(経済安定本部総務長官・周東英雄)
序文(経済安定本部資源調査会副会長東大教授工学博士・安芸皎一)
序文(前経済安定本部資源調査会副会長現東京工業大学教授工学博士・内田俊一)
序文(前技術院総務部長前逓信省電気試験所長工学博士・堀岡正家)
自序(高橋実)
前篇
第1章 エネルギー理論
エネルギーの原理
エネルギーの単位
太陽輻射
地球系内における各種エネルギー系
第2章 源泉エネルギーの理論
総論
葉緑素系年収エネルギー
葉緑素系貯蔵エネルギー
非葉緑素系年収エネルギー(電力)
第3章 エネルギー消費の理論
熱消費
動力消費
エネルギー固定の理論
饋還原理
第4章 世界エネルギー論
源泉エネルギー系(収入の概要)
消費需要(支出の概要)
世界エネルギー平衡論(各国エネルギー系)
国家エネルギー系論
中篇
第5章 文明の理論
文明度
文明の類型
管理能力の理論
文明の綜合的設計
第6章 価値の理論
「経済系」と「エネルギー系」
価値の絶対測量(エネルギー系内部の価値分布)
エネルギー理論による諸量の貨幣価値表現―価値の「準」絶対測量
資本の分析
新価値体系への展望
後篇
第7章 植民地問題の考察
植民地概念の歴史的形成とその利害分析
「植民地的」概念の揚棄
世界福祉活用への展望
平和維持の原理
第8章 米国の資本力とその責任
米国エネルギー系の分析
木材文明に対する米国の資本力とその責任
第9章 日本経済の再建
賠償と復興
経済復興と饋還原理(急速復興に応ずべき饋還設計の概要)
計画経済の矛盾性
経済再建の見透し
第10章 日本再建の基礎的諸問題
源泉エネルギー系の検討
人口と食糧
電力文明の建設
人口問題の解決策
第11章 亜細亜結合と日本の繁栄
亜細亜結合の原理とその構造
アジアエネルギー系の興隆と繁栄
アジア結合と世界資本
アジア興隆と日本の繁栄
第12章 世界と日本
世界エネルギー系の将来
世界とアジア
世界―アジア―日本
結言

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626