図書目録ニホンカイ ト オオサカワン トオ ムスブ スイウン ノ レンラク資料番号:000002826
日本海と大阪湾とを結ぶ水運の連絡
- サブタイトル
- 編著者名
- 谷口 嘉六 共著者/宮部 義男 著者
- 出版者
- 宝文館
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 127p
- ISBN
- NDC(分類)
- 684
- 請求記号
- 684/Ta87
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 新形勢下の日本海の展望
対満国策の大発展
躍進途上の満洲国
北満の重要性
吉会線開通による輸送径路の革命
羅津港の出現
日満聯絡港問題と敦賀港
日本海交通の現情
日本海時代の再現
交通史より見たる近江
日本海と琵琶湖とを聯絡する艀鉄道の必要
琵琶湖の軍事交通上の重要性
日本海商港の背後工業地たる琵琶湖畔
第2章 琵琶湖岸の工業地としての価値
多望なる明日の工業地
工業用水の豊富
湿度
動力
交通運輸の便
琵琶湖と大阪港を結ぶ運輸水系
消費地に近きこと
労働力の豊富と農村工業化問題
琵琶湖の水量及水質に関する調査
湖岸に繁栄を見るべき諸工業の展望
人絹其他ノ繊維工業
製紙業
製麻、製綱、製綱業
皮革工業
曹達工業
油脂工業
其他
第3章 艀鉄道建設計画
概要
建設費
保存費・減価償却費・運転費
運転と輸送能力
艀と艀積載台車
インクライン
時間の経済
経済的に引合ふ事
第4章 本土横断琵琶湖運河の構築
琵琶湖運河の計画
敦賀から塩津まで
瀬田から宇治
宇治から大阪へ
米国の実例
築造費
琵琶湖運河の齎す利益
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626