軍隊精神教育資料
- サブタイトル
- 編著者名
- 鷹林 宇一 編者
- 出版者
- 川流堂
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 731p
- ISBN
- NDC(分類)
- 390.7
- 請求記号
- 390.7/Ta45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
【前篇】
第1章 総説
祭政一致
皇室祭祀令
伊勢太廟
宮中の三殿
三種の神器
御紋章の由来
国旗の由来
国歌の由来
詔書勅書及び勅語勅諭の区別
祝祭日の由来
第2章 一月一日並ニ四方拝
新年と四方拝
聖代の徳沢
年頭の覚悟
第3章 元始祭
元始祭の由来
敬神崇祖と忠孝一本
元始祭に於ける軍人の覚悟
なぜ日本人は神を祀るか
第4章 陸軍始
陸軍始の由来
陸軍始と国民尚武
陸軍始に於ける軍人の覚悟
第5章 神武東征を偲び奉る
総説
東征以前に於ける吾国土の状勢
大倭の地勢と遷都の皇謨
九洲四国中国の綏撫
大倭の状勢
大倭正面大阪湾の上陸作戦
熊野吉野宇蛇方面賊徒の掃蕩
大倭の背面攻撃
大倭の平定
国民の責務
第6章 我が国体の解義
総説
国体の基を為す祖神の垂訓
家国並君祖の一致
孝道と敬神の帰一
忠孝の一本、君臣と父子の帰一
肇国の精神と教育勅語
国民の覚悟
第7章 昭和日本の使命
総説
無差別観の誤謬
日本人たる自覚
日本精神の宣布
世界と日本
東亜の現状
満蒙問題の重要性
朝鮮人問題
日本人は平和の使徒
昭和日本の使命
第8章 国民及軍隊に禅的修養の必要
総説
禅の概説
禅的修養
心的修養
勤労の修業
禅修養の効果
満鮮と宗教
禅の由来
禅に対する観察
衷心感謝
第9章 武徳と世界平和
第10章 軍人訓誡
第11章 社会教育に就て
総説
現今の社会相を観て
悲観主義者及世界主義者
国難の打開
三者選一
文武の握手協力
要説
第12章 徴兵
徴兵の詔勅
徴兵告諭
徴兵令発布満六十周年の今日国民の覚悟
第13章 元寇六百五十年を追憶
総説
元寇の濫觴
文永の役
弘安の役
国民の覚悟
第14章 明治十年西南の役
原因
西郷隆盛の挙兵
当時陸軍の編成
鹿児島県賊徒征討の大詔渙発
旅団の鹿児島侵入
西郷以下決死の五百名遂に城山に入る
城山の攻略
大団円
西南役御船附近戦闘
第15章 紀元節
紀元節の由来
神武天皇建国の御功業
国体の尊厳
国運の発展
国力の現状
国民の責任
紀元節に於ける軍人の覚悟
第16章 皇后陛下御誕生日
地久節
陛下の御略歴
陛下の御坤徳
御誕生日に際して軍人の覚悟
第17章 陸軍記念日
陸軍記念日の由来
日露戦役の原因
日露戦役の経過及び奉天会戦の戦況
平和克復
戦役の結果
戦捷の原因
記念日に於ける軍人の覚悟
第18章 海軍記念日
第19章 春(秋)季皇霊祭
春(秋)季皇霊祭の由来
報本反始の大義
御歴代の御聖徳
春(秋)季皇霊祭に於ける軍人の覚悟
第20章 神武天皇祭
神武天皇祭の由来
天皇建国の御功業
天皇の御鴻徳
神武天皇祭に於ける軍人の覚悟
第21章 天長節
天長節の由来
天皇陛下の御略歴
陛下の御聖徳
御勇気御慈愛に富ませ給ふ
御馬上から村の子に御同情
御孝道の大御心極めて厚く
御仁慈
先生酒も煙草も
天長節に於ける軍人の覚悟
第22章 靖国神社祭
靖国神社の由来
聖恩枯骨に及ぶ
神徳無量
靖国神社祭に於ける軍人の覚悟
第23章 明治天皇祭
明治天皇祭の由来
天皇の御功業
天皇の御聖徳
明治天皇と昭憲皇太后
明治天皇祭に於ける軍人の覚悟
第24章 満洲事変
事変発生前の概要
事変発生の動機
爾後の経過
一層の決意が必要
本庄関東軍司令官の訓示
帝国政府の声明書
北大営附近に於ける戦闘詳報の一節
第25章 大正天皇祭
大正天皇祭の由来
大正天皇の御代
大正天皇の御略歴
陛下の御平常
陛下の御聖徳
大正天皇祭に於ける軍人の覚悟
第26章 神嘗祭
神嘗祭の由来
天照大神の御恩沢
神嘗祭に於ける軍人の覚悟
第27章 新嘗祭
新嘗祭の由来
皇恩無窮
新嘗祭に於ける軍人の覚悟
【後篇】
入営当日の訓戒
初年兵の覚悟に就ての訓話
我皇軍の世界無比の特徴
御勅諭に関する講話(前文)
忠勇美談
軍人の名誉に就ての訓話
御勅諭に関する講話(前文)
兵器授与式前の訓話
軍旗に就ての訓話
御勅諭に関する講話(忠節)
御勅諭に関する講話(礼儀)
元気に関する講話
御勅諭に関する講話(武勇)
軍紀風紀に就ての訓話
御勅諭に関する講話(信義)
戊申詔書の説明
「華を去り実に就き」に関しての訓話
御勅諭に関する講話(質素)
清国に対する宣戦の詔勅
露国に対する宣戦の詔勅
日清戦役平和克復の詔勅
遼東還附の詔勅
日清戦役平和克復後陸海軍人に賜はりたる勅語
日露戦役平和克復の詔勅
日露戦役平和克復後陸海軍人に賜はりたる勅誥
御勅諭に関する講話(後文)
謹んで御勅諭の意義を按じ奉る
国民精神振作に関する大詔謹解
赤十字社の起因に就て講話
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626