図書目録トウソツ資料番号:000002709
統率
- サブタイトル
- 古典と兵法に学ぶリーダーシップ 時事新書
- 編著者名
- 大橋 武夫 著者
- 出版者
- 時事通信社
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 291p
- ISBN
- NDC(分類)
- 361.43
- 請求記号
- 361.43/O28
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1部 統率
統率の図
箕輪城主・長野業政の統率力
統率力で押し切った関ガ原の家康
統率とは
統率以前のもの
人材を集める
教育する
人物評価
適材適所
統率の技術
第2部 統御
命令は行動開始の合図にすぎない
共存共栄の利益分配
私の統御方針
統御の法則
第一法則 成功する
第二法則 利益を与える
第三法則恐怖を与える
第四法則 利益と恐怖で人は動く
第五法則 プラス・アルファー
第六法則 組織にストレスをもたせない
統御を考える
性善説と性悪説
徳治主義か法治主義か
大脳のどの部分を刺激するか
人間の原始的欲望を知る
逐次、脳の高等な部分に及ぼす
常に柁をとり、常に前進する
第3部 指揮
木下藤吉郎の三日普請
指揮の方式
ヘッドシップとリーダーシップ
分隊長の指揮法
分隊長、小隊長、中隊長
参謀チームを活用したモルトケ
組織は指揮を準備する
計画は指揮の第一要件
日露戦争におけるあの手この手
計画のたて方
清洲に居て桶狭間を狙うは愚
指揮のビジネス
状況判断
決心
命令
実行し収穫する
第4部 統率者
統率者の条件
優越する
支持される
まず自ら燃える
権威の波に乗せる
進言をいれる
演出・演技をする
運動する
最初に叱っておく
君主
君主の書
将帥
将帥の書
監督
兵法で経営する
むすび 最高の統率は無為自然
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

