図書目録ブンブケン ノ ゲンカイ ト ソノ ウンヨウ資料番号:000002706

文武権の限界と其の運用

サブタイトル
編著者名
林 弥三吉 述
出版者
兵書出版社
出版年月
1936年(昭和11年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
164p
ISBN
NDC(分類)
390
請求記号
390/H48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1篇 満洲問題に就て
文武の限界及其運用の根本思想
軍は其指揮者に依つて価値を変ず
日露戦争に於ける実戦例
武人は平時一途に軍務に精励し君命に基き全然国論の支持を受けて行動すべし
軍人に賜はりたる勅諭の骨子
軍令発布の時の経緯
軍略と政略との関係
対満政策遂行の為め先づ文武の道を直せ
第2篇 隣国としての支那
近隣外交に関する武人の心得
支那の諸種の重要性
文武協力の実例二三
武人の政治干与は丸腰で
支那の民心を得るが第一策
対支政策は畢キョウ人の問題
漢民族の靭強を観る
人民は個々の砂である
茲に満洲治政の妙策あり
結言(日本は今一たび腰を下ろして準備すべき時機なり調子に乗りて押し出すべき時にあらず)
第3篇 楠正成公の事蹟
西洋戦史になき日本の戦例
模範とすべき楠公の戦例
余の当面せる戦死覚悟の戦例
湊川戦の真意義
偉大なる犠牲心
武人としての職分に殉ず
楠公と文武権の峻別

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626