大日本詔勅謹解 6
- サブタイトル
- 雑事篇
- 編著者名
- 高須 芳次郎 述
- 出版者
- 日本精神協会
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 362p
- ISBN
- NDC(分類)
- 155
- 請求記号
- 155/Ta54/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 推古天皇(聖徳太子の病を問ふの勅)
第2 推古天皇(遺詔)
第3 孝徳天皇(白雉の詔)
第4 天武天皇(休祥を享くるの詔)
第5 持統天皇(醴泉湧出せるにより下し給へる詔)
第6 文武天皇(即位の宣命)
第7 元明天皇(改元の宣命)
第8 元明天皇(諸国の風土記を徴し給へるの制)
第9 聖武天皇(即位の宣命)
第10 聖武天皇(皇太子五節を舞ひ給ひし時太上天皇に奏し給へる宣命)
第11 聖武天皇(譲位の宣命)
第12 孝謙天皇(即位の宣命)
第13 孝謙天皇(南島に牌を樹つるの勅)
第14 孝謙天皇(譲位の宣命)
第15 称徳天皇(東宮の事について群臣に下し給へる宣命)
第16 称徳天皇(再び群臣に下し給へる宣命)
第17 称徳天皇(君臣の大義に就て諭し給へる宣命)
第18 称徳天皇(皇太子を定むるの宣命)
第19 光仁天皇(東宮を立つるの宣命)
第20 光仁天皇(藤原永手を弔賻するの宣命)
第21 光仁天皇(淫祠崇拝を禁ずるの勅)
第22 光仁天皇(能登内親王に一品を贈り給ふの宣命)
第23 桓武天皇(小豆島に民を住ましむるの勅)
第24 桓武天皇(国都の称号を定むるの詔)
第25 桓武天皇(諸国の地図を録するの勅)
第26 桓武天皇(葛野川に度子を置くの勅)
第27 嵯峨天皇(力士を進むるの勅)
第28 嵯峨天皇(小年魚を捕ふるを禁ずるの勅)
第29 仁明天皇(諸皇子に朝臣の姓を賜ふの勅)
第30 仁明天皇(鴨川を穢すことを禁ぜむと賀茂県主広友の請へるに報ずるの勅)
第31 文徳天皇(外祖父藤原冬嗣追尊の宣命)
第32文徳天皇(皇太子を立つるの宣命)
第33 清和天皇(即位の宣命)
第34 一条天皇(故菅原道真に太政大臣を贈るの詔)
第35 一条天皇(衛癘を禳ふの宣命)
第36 後光明天皇(将軍家光の病気平癒祈祷の宣命)
第37 孝明天皇(立太后の宣命)
第38 孝明天皇(即位の宣命)
第39 孝明天皇(改元の詔)
第40明治天皇(即位の宣命)
第41 明治天皇(改元の勅語)
第42 明治天皇(故大村永敏に位を贈るの勅語)
第43 明治天皇(松平容保の死一等を宥むるの勅語)
第44 明治天皇(三条実美を修史総裁に任じ給へる詔)
第45 明治天皇(幕軍追討に功ある人々に賜へる詔)
第46 明治天皇(三条実美の功労を賞せらるゝの勅)
第47 明治天皇(岩倉具視の勲功を賞するの勅)
第48 明治天皇(大友帝に諡を奉るの宣命)
第49 明治天皇(刺客を捜索せしむるの勅)
第50 明治天皇(工部省雇英人「カアゲル」に下し給へる勅語)
第51明治天皇(故山内豊信に位を贈るの勅語)
第52 明治天皇(東京・横浜間鉄道開業式に親臨有司に賜はれる勅語)
第53 明治天皇(新年拝賀の各国公使に下し給へる勅語)
第54 明治天皇(新年宴会の勅語)
第55明治天皇(紀元節賜〓の勅語)
第56 明治天皇(西郷隆盛等辞職に付き陸軍武官に下し給へる勅語)
第57明治天皇(国事多難に就て近衛局に下し給へる勅語)
第58 明治天皇(島津久光鹿児島に帰るに当り下し給へる勅語)
第59 明治天皇(司法省雇仏人「ボアソナアド」に下し給へる勅語)
第60 明治天皇(勲等賞牌制定の勅語)
第61 明治天皇(大蔵省顧問米人「ウヰリヤムス」に賜へる勅語)
第62 明治天皇(木戸邸に臨幸の際下し給へる勅語)
第63 明治天皇(太政大臣三条実美に大政を委任するの勅語)
第64 明治天皇(西京・神戸間鉄道開業式に臨幸百官に賜へる勅語)
第65 明治天皇(第一回勧業博覧会開場式に臨幸下し給へる勅語)
第66 明治天皇(故大久保利通に右大臣正二位を贈るの勅語)
第67 明治天皇(兵制に貢献せし仏人「ミユニエ」に賜へる勅語)
第68 明治天皇(楠正成贈位追陞の策命)
第69 明治天皇(水産博覧会褒賞授与式の勅語)
第70 明治天皇(故岩倉具視に太政大臣を贈るの勅語)
第71 明治天皇(五爵制定の詔勅)
第72 明治天皇(故島津久光を弔するの勅語)
第73 明治天皇(勲章増設の詔勅)
第74 明治天皇(故森有礼を弔するの勅語)
第75 明治天皇(皇太子冊立の詔勅)
第76 明治天皇(壷切御剣を伝ふるの勅語)
第77 明治天皇(元勲優遇に就て黒田清隆に賜へる勅語)
第78 明治天皇(金鵄勲章創設の詔勅)
第79 明治天皇(琵琶湖疏水工事竣成式に臨幸下し給へる勅語)
第80 明治天皇(故松平慶永を弔するの勅語)
第81明治天皇(大孝に就て宮内大臣に下し給へる勅語)
第82 明治天皇(山県有朋を戦地より召還さるゝ勅語)
第83 明治天皇(故熾仁親王を弔するの詔書)
第84 明治天皇(財政整理に就て蔵相松方正義に賜へる勅語)
第85 明治天皇(日本赤十字社に下し給へる勅語)
第86 明治天皇(故後藤象二郎を弔するの勅語)
第87明治天皇(元帥府を設くるの勅)
第88 明治天皇(故近衛忠煕を弔するの勅語)
第89 明治天皇(故西郷従道を弔するの勅語)
第90 明治天皇(故本居宣長位階追陞の策命)
第91 明治天皇(帝国軍人援護会に賜へる勅語)
第92 明治天皇(陸軍大演習に臨幸将卒に下し給へる勅語)
第93 明治天皇(観艦式御親閲の後下し給へる勅語)
第94 明治天皇(故伊藤博文を弔するの勅語)
第95 明治天皇(宗秩寮設置に付き華族に下し給へる勅語)
第96 大正天皇(改元の詔勅)
第97 大正天皇(恩赦の詔書)
第98 大正天皇(桂太郎に賜へる誄詞)
第99 大正天皇(故徳川慶喜を弔するの勅語)
第100 大正天皇(昭憲皇太后に捧げられし御誄)
第101 大正天皇(井上馨に賜へる誄詞)
第102 大正天皇(即位の詔勅)
第103 大正天皇(臨時外交調査会の上諭)
第104 大正天皇(臨時教育会議の上諭)
第105 大正天皇(朝鮮総督府官制改正の詔)
第106 大正天皇(大隈重信に賜へる誄詞)
第107 大正天皇(故山県有朋を弔するの勅語)
第108 大正天皇(東宮の成婚に際して減刑の詔)
第109 大正天皇(長慶天皇在位の詔)
第110 今上陛下(大正天皇斂葬の御誄)
第111 今上陛下(即位式の勅語)
第112 今上陛下(皇太子の御誕生に就て恩赦の詔)
付録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

