図書目録リンリ ゴシンコウ ソウアン資料番号:000002625

倫理御進講草案

サブタイトル
編著者名
猪狩 又蔵 編者
出版者
杉浦重剛先生倫理御進講草案刊行会
出版年月
1936年(昭和11年)4月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1176p
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/Sh97
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
撰:杉浦重剛
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1学年(大正三年四月より大正四年三月まで)
序説十二篇
三種の神器
日章旗


神社


時計

富士山
相撲

第一課
成年
御諡
好学
納諌
威重
大量
敬神
明智
崇倹
尚武

第2学年(大正四年四月より大正五年三月まで)
第一学期
桜花
仁愛
公平
正直
改過
操守
犠牲
正義
高趣
清廉
第二学期
御即位と大嘗祭
明月
賞罰
蒔かぬ種子は生えぬ
上杉謙信
百聞不如一見
紅葉
任賢
決断
赤穂義士
第三学期
新年
取長補短
梅花

謹慎
論語読の論語知らず
恤民
徳川光圀

第3学年(大正五年四月より大正六年三月まで)
第一学期

思而学学而思
遠慮近憂
源為朝
転禍為福
大道遠而難遵
上和下睦
化行則善者勤
山水
綸言汗の如し
用意平均莫由好悪

北海沿線行啓に際して
第二学期
夏禹王
高而不危満而不溢

倉廩実則知礼節
安危在己

中大兄皇子
可明賞罰莫迷愛憎
好問則裕
博而寡要
ワシントン
第三学期
松竹
履霜堅氷至
君君臣臣
孔子
上則答乾霊授国之徳、下則弘皇孫養正之心
田猟
臨下以簡御衆以寛

動則思礼


第4学年(大正六年四月より大正七年三月まで)
第一学期
五条御誓文
科学者

徳日新万邦惟懐
先憂後楽
瀑布
日月無私照
那翁
第二学期
先神事後他事
徳川家光
政在養民
詩歌
コロンブス
惟徳動天
韓退之の「雑説」
敖不可長欲不可従
絵画
保建大記
マルサス人口論
イソツプ物語
第三学期

文明
居上克明
ペートル大帝
音楽
大義名分

第5学年(大正七年四月より大正八年三月まで)
第一学期
釈迦
和魂漢才
人万物之霊
黄金時代
咸有一徳

第二学期
修理固成
他山之石
脩其天爵而人爵従之
磁石
管仲
基督
第三学期
関雎
民惟邦本
人種

第6学年(大正八年四月より大正九年三月まで)
第一学期
大宝令
風声鶴唳
無恃其不来
貞永式目
第二学期
光華明彩
常山之蛇
六諭衍義
鳶飛戻天魚躍于淵
ポンソンビイ氏の「君と臣」に関して
第三学期
中臣祓
ルーソー
祓本塞源
陥之死地然後生
伝教弘法親鸞日蓮
勧善懲悪
発而皆中節

第7学年(大正九年四月より大正九年十一月まで)
第一学期
祈年祭祝詞

易の大要
四大人
老荘大意
万葉集
功成名遂身退

第二学期
前独逸皇帝ウイルヘルム二世の事
五風十雨
刑名学
マホメツト
地水師
運用之妙存乎一心
教育勅語(第一学年第二課大正三年十月より大正四年三月まで)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626