図書セカイ ノ コウクウ ギジュツ000002583

世界の航空技術

サブタイトル1~10
編著者名
木村 秀政 編者
出版者
コロナ社
出版年月
1953年(昭和28年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
508p
ISBN
NDC(分類)
538
請求記号
538/Ki39
保管場所
閉架一般
内容注記
執筆:市川清実ほか
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 戦後の航空界(木村秀政)
ジェット機の登場
各種の航空原動機の比較
ヘリコプタの発達
各国の航空界
2 今日の飛行機(木村秀政)
航空機の分類
飛行機の用途
レーダー利用の新機種
ジェット機の構造上の特徴
遷音速領域の諸問題
後退翼の得失
後退翼からデルタ翼へ
高揚力装置とJATO
熱の障壁
操縦上の諸問題
高々度飛行
射出座席
翼端の燃料タンク
飛行艇
ハイドロ・スキー
飛行機の値段
3 ヘリコプタ(佐貫亦男)
ヘリコプタはなぜ使われるか
ヘリコプタの構造
ヘリコプタ各型式の利害得失
ヘリコプタ性能とその表わし方
4 グライダーの製作と練習(佐藤博)
世界のグライダー界の現状
グライダーの製作法
グライダーの練習法
5 航空原動機とプロペラ(5・1.渡部一郎・5・2.佐貫亦男)
航空原動機
プロペラ
6 艤装(井上真六)
艤装とはどういうことか
計器艤装
暖房換気艤装
電気艤装
酸素艤装
防火艤装
防氷艤装
与圧艤装
7 無線装備と自動操縦装置(田代瑞徳)
無線装備
自動操縦装置
8 最近の航空機工作技術(8・1.~8・5.堀越二郎・8・6.渡部一郎)
部品製作
結合
組立作業
作業管理
ジェット・エンジン部品の製造および検査法
発動機の生産に使う新しい工作法と工作機械
9 航空機用材料および構造(9・1.~9・3.堀越二郎・9・4.~9・5.野田親則・9・6.渡部一郎
機体用材料の特徴
最近の機体材料の展望
最近の機体構造の傾向および諸問題
構造例
標準部品例
発動機材料
10 航空機の運航に従事するには(市川清実)
航空従事者
航空従事者の業務の範囲
航空機にはどんな人が乗組んでいるか
航空従事者になるための受験資格
どんな試験があるか
計器飛行証明
操縦教育証明
操縦練習をするときは
運航管理者
11 航空の安全と運航能率(井上真六)
概要
安全とはどういうことか
故障発生の確率とはどういうことか
故障発生確率増加の型
信頼性と耐用時間
飛行機の信頼性
日本の航空の安全と能率のために
12 飛行場および航空保安施設および航空交通管制(市川清実)
飛行場
航空保安施設
航空交通管制
13 航空輸送(市川清実)
世界の航空輸送の発達
定期航空会社の収支状況
航空会社従業員
航空会社に対し国はどんな援助を与えているか
鉄道と船との競争
日本に乗入れている外国定期航空会社
わが国の民間航空事業
日本航空会社の現状(1953年)
14 航空法,航空機製造法の解説(村上勇次郎・大沢信一)
国際民間航空条約とICAO
航空機の登録
登録の変更
登録のまっ消
航空機登録証明書の再交附
航空機を担保に借金ができるか
航空機の耐空性
飛行規程
安全性を確保するための技術上の基準
航空機を製造して耐空証明を受けようとする場合
型式証明
航空機を製造して耐空証明を受けようとする場合
航空機を輸入して耐空証明を受けようとする場合
耐空証明を受けたことのある航空機について耐空証明を受けようとする場合
耐空証明の有効期間が満了しようとする航空機について引続き耐空証明を受けようとする場合
耐空証明のある航空機に修理又は改造を加える場合
予備品証明
修理改造検査
有資格整備士の確認
航空機製備品の検査
その他航空機の運航に関して心得ておくべき一般事項
航空運送事業等を行うには
外国航空機に耐する取扱
航空機製造法
15 未来の航空(新羅一郎)
発達の方向
飛行弾
宇宙飛行
索引あり