図書目録ハコダテ ヒキアゲ エンゴキョクシ資料番号:000002429

函館引揚援護局史

サブタイトル
編著者名
函館引揚援護局 編者
出版者
函館引揚援護局
出版年月
1950年(昭和25年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
403p
ISBN
NDC(分類)
369.37
請求記号
369.37/H18
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

はしがき
序文(次長・加藤等)
図表

第一 沿革
在外同胞の引揚とその業務
函館引揚援護局主要事項年表
一般業務経過
昭和二十、二十一年
昭和二十二年
昭和二十三年
昭和二十四年
昭和二十五年

第二 機構
機構概要-機構表
分課規程並に内部組織規程
課長以上の職員名簿
職員配置表(復員事務官配置表)
職員名簿(二十四年十月一日現在)
残務整理班職員名簿

第三 施設
施設概要
本庁舎(本舎及び付属建物)
検疫所及び検疫病院
宿舎(収容施設)
病院(診療所)
倉庫-借上倉庫一覧表
輸送機関-輸送機関保有表
その他の施設
局内の施設(建造物)の配置図

第四 引揚並に送出状況
引揚船舶の概況-船舶別航行回数表
引揚船舶別統計-船舶別、次別、月別統計表
引揚並に送出者の概況
陸海、民、地域別引揚人員表
人種別、月別送出(移送)人員表
屍体及び遺骨の処理
孤児及び無縁故者(引揚途中の非日本人を含む)の取扱

第五 一般応急援護業務の概況
応急援護業務の概況
金品の検索-検索金品月別一覧表
持帰金の処理、日銀券の交換月別統計-日銀券交換高月別一覧表
応急援護金支給状況-応急援護金慶弔見舞金支給月別表
給食ならびに被服等の給与状況
収容宿泊状況
引揚者調査状況
復員手続
人員及び荷物輸送の状況
引揚相談の状況

第六 検疫
検疫業務の概況
入港検疫の概況
入港検疫月別統計表
出港検疫概況
出港検疫統計表

第七 医療
応急医療概況
埠頭医務室
各援護寮医務室
結核検診
血液検査
婦人相談所
医療関係諸表
陸海民地域別病名別月別統計-樺太地区病名別、月別統計表
病院船の入出港状況
国立病院その他の病院の利用状況-月別患者入院数統計表

第八 物資
物資調達の状況
年別食糧需給ならびに在庫統計表
年別被服その他給与品需給ならびに在庫統計-年別援護物資受払表
年別医療薬品及び医療材料需給状況-年別医療材料受払表
船内積込物資の需給状況
年度別燃料需給状況表

第九 経理
昭和二十年度歳入徴収額計算表
昭和二十年度経費決算書
昭和二十一年度歳入徴収額計算表
昭和二十一年度経費決算書
昭和二十二年度歳入徴収額計算表
昭和二十二年度経費決算署
昭和二十三年度歳入決算書
昭和二十三年度経費決算署
昭和二十四年度歳入決算書
昭和二十四年度経費決算署

第十 渉外事務
渉外事務概況-渉外事務連絡概要図
現地軍の概況
現地軍歴代隊長名
主要渉外(ならびに指令)事項

第十一 関係公官衙との連絡交渉
関係公官衙名称及び交渉主要事項一覧表

第十二 関係諸団体との連絡交渉
関係諸団体名及び主要交渉事項一覧
学生同盟と参加学校の協力-引揚援護協力学校名簿

第十三 各種関係委員会協議会
各種関係委員会協議会概況

第十四 主要視察来訪者
主要視察来訪者について
主要来訪者名

第十五 重要事件・特殊事項
両陛下引揚者更生状況御尋ね
高松同胞援護会総裁宮御視察
諸施設の散在
無縁故者の異常なる多数
持帰荷物の多量
青森及び函館援護局
終戦直後の樺太脱出者数について
コレラ容疑者の検疫収容
バラツクシツプの配船
ナホドカ引揚者の受入
ララ援護物資の寄贈
復員者の香典拠出
検疫所の火災
上陸地から入植地への直結
援護寮小学校の開設
授産所の設置
婦人修養講座
文部省成人教育
外務省連絡事務所

第十六 余韻
高松宮殿下と啄木(其一)(村山紅太郎)
(其二)(加藤等)
引揚者を迎えて(次長・加藤等)
入植地を廻って(次長・加藤等)
回想(総務部長・野村琢民)
所感(業務部長・高木実)
盛夏快報(参議院議員・矢野酉雄)
診察のかげに(検疫病院技官・高橋益夫)
引揚風景(其一)(三島智善)
(其二)(宮崎大四郎)
切抜帳から

編集後記



図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626