図書目録ヒキアゲ エンゴ ノ キロク資料番号:000002425
引揚援護の記録 続
- サブタイトル
- 編著者名
- 厚生省引揚援護局 編者
- 出版者
- 厚生省
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 202,23p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/H57/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 概観
第2章 中央・地方の機構変遷
中央組織の改組
佐世保引揚援護局・北部復員連絡局の閉鎖と取扱検衛所の指定
未帰還者調査機構の一体化
職員定員の推移
第3章 引揚の推移
海外同胞のその後
ソ連国内の移送されたソ連軍管理地域内軍官抑留者の状況
中共管理下に入つた残留同胞の状況
個別船運賃国庫負担制度の実施
中共地域からの集団引揚と李徳全女史の来訪
ソ連地域からの引揚再開
舞鶴地方引揚援護局、援護所、取扱検衛所
送出引揚へ終止符
第4章 引揚援護の施策
応急援護の改善
定着援護の推移
未復員者給与法、特別未帰還者給与法から未帰還者留守家族援護法の成立へ
在外公館借入金の返還問題と在外財産調査会の発足
第5章 未帰還者調査の推移
調査業務の変遷
外務省引揚調査室―開設から廃止まで
旧陸軍未復員者調査要領の推移とその業績
旧海軍関係調査業務の推移
「未帰還者消息の現況」の公表
ソ連・中共に対する照会
調査究明の新しい段階へ
第6章 戦争裁判受刑者の援護
戦争犯罪者に対する世話業務
減刑・内地服役・釈放
講和条約をめぐつて
援護
第7章 戦没者遺骨の処理
海外に残されている遺骨の問題
硫黄島・沖縄の遺骨処理
政府派遺団の派遺
「無名戦没者の墓」
第8章 遺族援護と旧軍人恩給の進達業務
遺族援護の発端
国会提出まで
国会における論議
その後の発展
旧軍人恩給の進達業務
第9章 残された問題
資料・重要年表・図版あり資料目次あり
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1707680
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626