図書目録トクガワ バクフ ノ トクセイレイ シャッキン ボウビキレイ ト ソノ エイキョウ資料番号:000002243
徳川幕府の徳政令(借金棒引令)と其影響
- サブタイトル
- 経済倶楽部講演 第50輯
- 編著者名
- 中瀬 勝太郎 [述]
- 出版者
- 東洋経済出版部
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 64p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.5
- 請求記号
- 210.5/N42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
徳川幕府の徳政令(借金棒引令)と其影響(中瀬勝太郎)
1 徳政令の沿革
我国最初の徳政令
鎌倉時代の徳政令
室町時代の徳政令
織田信長の徳政令
徳川幕府の徳政令
2 吉宗時代の訴訟不受理の法
吉宗の倹約
俸禄の不渡
産業の抑圧
食事の制限
百姓の保護
幕府財政の危機
米価の極端な下落
許訟不受理の発令
訴訟不受理に基く世評
金融の杜絶
旗本御家人株の売買
3 松平越中守定信の棄捐
地味な政治家
田沼一派の罷免
財政難
買締売吝みの禁止
厳重な倹約令
風俗の矯正
棄捐令の発布
札差の損害
対談方の起源
越中守の世評
越中守の功績
越中守の引退
訴訟不受理の法
貧富平等に関する当時の意見
4 水野越前守忠邦の相対済法
越前守老中就任
林肥後守一派の放逐
越前守の大老格昇進
越前守の意見書
奢侈の禁止
市川海老蔵の召捕
自由競争の奨励
旗本に低利資金の貸付
絹衣装の禁止
半高棄捐の発表
相対済しの法の発布
越前守の賞賜
越前守の失脚
無利足年賦令の発布
訴訟不受理の発令
幕府の赤字
越前守の再起
越前守失脚の原因
5 結論
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

