図書目録テンノウケ ノ レキシ資料番号:000002214

天皇家の歴史 続

サブタイトル
平安朝から織田豊臣時代まで
編著者名
禰津 正志 著者
出版者
新評論社
出版年月
1953年(昭和28年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
270p
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/N69/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第11章 藤原天皇家
人臣から天皇にたてられた宇多
藤原時平と菅原道真の争い
延喜の善政
承平・天慶の乱
宮城に放火、王子が群盗の首領
狂人だった冷泉天皇
失恋から天皇の位をすてた花山
神器ついに焼く
恋の恨みから法皇を射る
天皇を自由に廃立した藤原道長
摂政は、すなわち天皇
帝王に敬神の心なし
生命をねらわれた後冷泉天皇
第12章 天に二日なきも、地には二王あり
政権、天皇にかえる
白河上皇、院政をはじめる
白河法皇、鳥羽の中宮と姦通
鳥羽法皇、皇后の強請に従って崇徳を廃す
保元の乱
平治の乱
第13章 平氏にあらざれば人にあらず
平氏にあらざれば人にあらず
八百年の天皇国家の崩壊へ
第14章 三上皇の流刑(承久の乱)
流行歌の名手後白河法皇
三上皇の流刑(承久の乱)
第15章 鎌倉幕府、天皇を廃立す
幕府、天皇をたてる
宮将軍
将軍御謀叛
神風ふく?
亀山法皇、伏見天皇の暗殺をはかる
関東へ競馬
伊勢神道のおこり
第16章 天皇御謀叛
正中の変
元弘の乱
第17章 建武の中興
鎌倉幕府ほろぶ
建武の中興
後ダイゴ天皇吉野へにげる
第18章 南北朝時代
六十年にわたる内乱
両朝の合体、実は南朝の降伏
南北朝正閏論
第19章太上天皇足利義満
天皇が必要なら、木か金で作れ
太上天皇足利義満
日本開白以来、土民の蜂起
神器曲玉、後南朝にうばわる
土民一揆、内裏占拠を宣言
謡曲と伊勢まいり
第20章 二十二年間待った即位式
二十二年間待った即位式
織田信長、天皇に三百石を給す
豊臣秀吉、天皇を利用して大名を圧服す

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626