図書目録ホリエ ヘイジュウロウ ツイオクキ資料番号:000002207

堀江平重郎追憶記

サブタイトル
編著者名
出版者
堀江平重郎追憶記刊行会
出版年月
1962年(昭和37年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
27,368p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/H87
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序(栗田淳一)
第1部 自己を語る
石油生活三十年(堀江平重郎)
第2部 追憶記
交友
堀江さんの想い出(岩切重雄)
美男子の堀江さん(新潟・井上つぐ)
哭堀江平重郎先生(浜隆一郎)
堀江平重郎さんを偲ぶ(千葉三郎)
堀江君を追慕する(谷井一作)
堀江君の尊霊に捧ぐ(谷口成美)
“八十までは生きるよ”(館山・高木静江)
誠に気持ちのよい方(相馬敏夫)
堀江平重郎君を想う(中瀬拙夫)
教養の深かった堀江さん(武藤富男)
無愛想ながらお気のやさしい(臼井一恵、菅沢つや、加納いね)
陽気な万年青年(山田金雄)
春帆楼時代からのご贔屓(山田きくゑ)
哥沢の渋いうたい振り(松沢きぬ)
堀江さまのかくし芸(大阪・政田小夜)
堀江君を語る(小泉信三)
心温まる人格者(小西幸之助)
もったいない先輩(小林善剛)
謹んで追悼する(小林澄兄)
杯を片手に(有竹修二)
おはこの“ほととぎす”(新井たま)
堀江君を想う(斎藤積善)
堀江平重郎氏追憶(白木良幸)
ご遠慮深いお方(須賀タマ)
業界
堀江さんと私(出光佐三)
陰徳の人(板垣邦器)
温容を偲びて(池内重夫)
ゴルフによわいが酒には強い(橋本寛一)
温情神に近し、鳴乎(伯田二郎)
誰にでも敬愛された人、誠意、温情の人(堀越治弥)
堀江さんと和敬会(長誠次)
堀江さんとリンカーン(荻久保静夫)
若かりし頃の思い出(小口均一)
再生の恩人堀江さん(小谷卓三)
大きな区切り(和田閑吉)
頼りになる先輩(上村英輔)
思い出の一齣(かわくぼ)
八丈島の思い出(川田久四郎)
堀江平重郎さんをしのんで(神原泰)
堀江さんを思う(亀井運蔵)
堀江さんと漢籍(春日邦平)
半世紀にわたるおつきあい(高橋正浩)
師と仰ぐ誠実な人(大阪・高橋理祐)
堀江平重郎を偲ぶ(高山憲治)
堀江さんの想い出(武田徳夫)
堀江平重郎翁追憶(土本巌)
大阪時代の堀江さん(大阪・中西種造)
生き方を教わる(名須川秀二)
豪放ながら細心(中村卓爾)
故堀江会長に仕えて(長井与四男)
堀江さんと二号(永瀬義春)
堀江さんを偲びて(宇井丑之助)
ウマの合った堀江君(栗田淳一)
終戦前後の頃(八木茂)
“大名平重郎”(松井穣)
堀江さん(大阪・牧野弥三郎)
堀江さんを偲ぶ(増田良助)
堀江さんを偲びて(福田温)
堀江さんの洞察力(松本益雄)
純真、無欲、恬淡(近藤光正)
堀江さんの想い出(小林良三朗)
石油荷役創立事情(新井浩)
『あきんど』(荒井正男)
海と山の堀江さん(青木昇)
堀江さんの想い出(坂牧善一郎)
堀江君の思い出(佐藤健三)
思い出の一コマ(佐藤正一)
堀江氏のことども(佐野敬郷)
日本人的ハイカラさ(名古屋・三浦友長)
早く日石ビルへ移りたい(清水岩蔵)
終生の恩人・堀江会長(関原義平)
縁者
少年時代の兄(千倉・堀江平三郎)
冥福を祈る(中村税)
岳父・堀江(中村伸郎)
父のこと(中村正子)
おじいちゃんの思い出(中村真里子)
房州の旅など(小寺健吉)
堀江平重郎様を偲ぶ(石井金吾)
父を語る(堀江清一)
待波光庵のひととき(堀江英子)
郷里を愛した祖父(堀江正浩)
おじい様の想い出(堀江静子)
おじいさまの思い出(堀江周子)
口絵・年譜・弔辞あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626