図書目録ニチベイ ブンカ コウショウシ資料番号:000002201

日米文化交渉史 第5巻

サブタイトル
移住編
編著者名
開国百年記念文化事業会 編者/永井 松三 編者
出版者
洋々社
出版年月
1955年(昭和30年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
632p
ISBN
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/Ka21/5
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

アメリカ本土の部
第1章 漂流期と初期渡航時代
漂流期
ホーアレスタ号に救われた日本船
アメリカ人マクドナルドに発見された漂流日本人
中浜万次郎らの漂着
栄力丸の漂流とジョセフ=彦
初期の渡米者
幕府の旅券発給
新島襄・長沢鼎ら留学生、その他
勝小鹿の一行と高橋是清及び佐藤百太郎
岩倉大使の一行と女子留学生
初期の移住者
スネールの一行と柳沢佐吉及び増水国之助
田中鶴吉
大貫八郎・田中文蔵及び赤羽根忠右衛門
美山貫一と福音会
森村兄弟の一行と日米貿易の発展
初期の日本人社会

第2章 中期移住時代
中期移住時代の特徴
各方面の開拓者
高峰譲吉
『新日本新聞』関係者
巡回博覧会の一行
開墾事業の先駆者達
サクラメント平原の開拓者
花卉園業の先駆者
南部カリフォルニアへの発展
その他各方面の先駆者
鉄道及び鉱山労働者の奥地進出
太平洋沿岸漁業への進出
アラスカの鮭漁業
カナダの漁業と日本人移住者
商工業等への進出
移住者増加の原因
日本側の原因
アメリカ側の事情

第3章 移住最盛期と排日問題
移住最盛期の主要事件
サンフランシスコのペスト検衛事件
在米日本人諸団体の結成
オクスナード争議事件
日露戦争と在米日本人
サンフランシスコ大震災と在留日本人
フレスノ市の不敬事件
第一次欧州大戦と在米日本人
関東大震災等に対する救援
日系金融機関の設置と在米日本人
排日気運の抬頭と各種排日事件
日本人労働者排斥事件
日本人学童排斥事件
日本人営業者排斥事件
排日対策と紳士協約その他
日本人連合協議会と排日対策
紳士協約と写真結婚
在米日本人会の活躍
商業会議所等の創立とパナマ大博覧会
カリフォルニア州の移住民調査と当時の世論
排日土地法と訴訟事件
カリフォルニア排日土地法の成立
排日土地法対策と啓発運動
排日直接立法と各州への波及
土地法関係の訴訟事件
日本人の帰化権問題

第4章 新移民法の実施と移住定着時代
新移民法の実施とその意義
日本移住史における対米移住者の地位と排日問題
新移民法実施以後の在米日本人
定着時代の日本人社会
定着時代の排日運動
二世概観

第5章 日本人移住者の社会と生活
都市の生活
都市における日本人の住居
都市における職業と生活
農村の生活
漁業移住民の生活
年中行事
正月風景
天皇誕生日の祝賀式その他
クリスマス
スポーツ
柔道
剣道
相撲
野球
弓道
庭球・蹴球・ゴルフその他
文芸・趣味及び娯楽

第6章 日本人移住者の宗教・教育及び出版
宗教
キリスト教
仏教
宗教と社会事業その他
教育
新聞・出版
新聞
雑誌・単行本

第7章 各地の日本人移住者と産業
中部及び北部カリフォルニア州
サンフランシスコ及び湾東地方
サンマテオ及びサンノゼ地方
サンタクルズ、サンベニト及びモントレー三郡
ソノマ郡・ナッパ平野及びヴァカビル地方
サクラメント大平原
サンオーキン、スタニシュラス及びマセド三郡
サンオーキン河上流の諸地域
南部カリフォルニア地方
南部カリフォルニア州の日本人移住者と農業
ロスアンゼルスとその附近
サンディエゴ、インペリアル平原その他
山中部及び山東部諸州
ユタ州
ネヴァダ州及びアイダホ州
ワイオミング、モンタナ及びコロラド州
ワシトン州及びオレゴン州
シァトル及びタマコ
オレゴン州
東部・中部及び南部諸州
東部
ネブラスカ州
テキサス州・ニュウメキシコ州及びアリゾナ州

ハワイの部
第1章 日本人移住者のハワイ渡航と定着
序説
ハワイと日本人漂流者
初期の公式接触と交歓
元年者の渡航とその前後
日本・ハワイ修好通商条約の締結
移住民の渡航再開とその前後
官約移民の発航とその後
日本・ハワイ渡航条約の締結
私約移民時代の諸問題
自由移民時代の五大事件
呼寄移民時代から排日移民法の実施へ
定住時代
出稼ぎから定住への推移
甘蔗耕地の生活と米大陸への転航
写真結婚隆盛時代
永住発展策と日系市民の進出時代

第2章 日本人移住者の労働と創業
耕地の開墾と諸産業への貢献
荒蕪地の開墾と潅漑工事
製糖業への貢献
パイナップル栽培業の開発
コーヒー栽培及び米作の改善
既成産業の助長と新産業及び職業の開発
水産業及びその関係事業の改善
各種小農業の改良
日本的醸造業の導入
建築設計及び装飾技術と庭園技術
各種技術の導入と新職業の展開
日本・ハワイ貿易と金融の発展及び日系人の母国への貢献
ハワイにおける日本人商社
貿易及び金融業
ハワイ日系人の母国に対する貢献
ハワイ産業の技術を日本へ導入

第3章 日本人移住者の宗教と教育
日本人移住者の宗教とアメリカ文化
キリスト教の伝道
仏教の布教
神道の布教
日本人移住者の宗教とアメリカ文化
二世教育方針の変遷
二世問題の発生と教育方針の変遷
日本語教育上の諸問題
日本語学校の消長と日本留学
日本語教育の成果と第二世の素質
アメリカへの同化を目標とした指導方針の統一
第一世の米化への努力と帰化運動
日本語学校のあり方の転換
日本国籍離脱の奨励と日系成人教育
スポーツによる心身の錬成

第4章 日本人移住者の社会と文化
耕地における日本人社会の変遷
砂糖耕地における労働の種類
砂糖耕地における各国系移民の融合
日本人労働者の増減
東洋人に対する労働賃銀の差別待遇
労働争議に表われた生活改善思想
耕地生活と日本人社会の変遷
ハワイにおける排日運動の特質と排日思想の根原
排日運動が激化しなかった理由とハワイ政府の日本人対策
排日思想の根原と支配階級
ハワイの立州運動と日本人問題
祖国日本の影響による疑惑と日本人の不同化説
排日論と日系市民の苦悩
日本人社会の指導機関と文化
他人種の日本人観
日本人言論機関の役割
日本字新聞・雑誌の消長と日本人団体の変遷
経済力の充実

第5章 日本人移住者の生活とアメリカへの同化
日本人人口の消長
ハワイを組成する各国系人口
ハワイ移住日本人の出身地
ハワイ日本人人口の消長
転業と都会進出
生活環境及び生活慣習の推移
生活環境と生活観念の変化
服装と住居の変化
食生活の変化
衛生思想の発達と社会事業
教養の向上と生活慣習の変化
文化の交流と人種的融合
日本人社会の推移
ハワイにおける日本固有文化の浸透
人種的融合への段階

年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626