図書目録ニホン ノ ユウビン資料番号:000002168

日本の郵便

サブタイトル
明治・大正・昭和
編著者名
日本郵便友の会協会 編者
出版者
日本郵便友の会協会
出版年月
1960年(昭和35年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
325p
ISBN
NDC(分類)
693
請求記号
693/N71
保管場所
開架大型
内容注記
監修:郵政省
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文
発刊を祝す(郵政大臣・鈴木善幸)
刊行のことば(日本郵便友の会協会長・渋沢敬三)
推せんのことば(前郵政大臣・植竹春彦)
推せんのことば(郵政省郵務局長・板野学)
郵便の歴史
上代の通信
鎌倉時代の通信
戦国時代の通信
江戸時代の通信…(1)
江戸時代の通信…(2)
江戸時代の信書・交通
新式郵便の創業
郵便事業―業務篇―
手紙の差立て
創業の頃のポスト/柱・掛ポスト
特別なポスト
窓口ひき受けのいろいろ
郵便の取集め
郵便の仕分け
内国郵便の種類/郵便禁制品
消印
郵便物の差立て作業
区分作業の近代化
発送…(1)
発送…(2)
鉄道郵便車の仕事
郵便をはこぶ交通機関
集配の手足
郵便の配達
事故郵便の処理/服装の変せん
郵便をまもる
郵便事業―施設篇―
郵便官署の所在地
各地の郵政局
東京中央郵便局
大都市の郵便局
中小都市の郵便局/特殊な郵便局
小郵便局といろいろな郵便の窓口
季節局と臨時の郵便局
職員の訓練/保健と衛生
逓信博物館
郵便の創生と発達
ローフンド・ヒル 世界最初の郵便切手
黎明期の通信
古代の通信
ローマ時代の駅制
中世紀の通信…(1)
タキシス郵便
中世紀の通信…(2)
中近世の通信機関…(1)
中近世の通信機関…(2)
万国郵便連合
世界の郵便
アメリカ
メキシコ/アルゼンチン
ニュージーランド
イギリス
フランス
イタリー
オランダ/ベルギー
スイス
ドイツ
ソビエト
フィンランド
スエーデン/ノールウエー
エジプト/トルコ
フィリピン/インドネシア
イスラエル/インド
中国/香港
郵便友の会/切手
郵便友の会
戦後の記念切手
特殊切手
風景切手
文化人切手
昭和切手(1937年~現在)
新昭和切手(1946年~現在)
電波
初期の無線通信
放送~電波の利用(1)~
航空~電波の利用(2)~
警察/海上保安~電波の利用(3)~
船舶/漁業~電波の利用(4)~
電力/気象~電波の利用(5)~
無線局の検査/電波研究/アマチュア無線
電波の監視
電信電話
通信は社会の神経である
電話器のいろいろ
公衆電話
電話路線
搬送ケーブル/同軸ケーブル
マイクロ・ウエーブ
交換機のいろいろ
電話局の内部
電報
口絵、年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626