図書目録ホシ ワ ナガレテ資料番号:000002167

星は流れて

サブタイトル
編著者名
波多野 克己 著者
出版者
波多野氏著書後援会
出版年月
1977年(昭和52年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
292p
ISBN
NDC(分類)
914
請求記号
914/H42
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 芭蕉の石像(昭和四一年十一月)
2 師走(昭和四一年十二月)
3 年頭(昭和四二年一月)
4 奉仕(昭和四二年二月)
5 名医(昭和四二年三月)
6 奇跡(昭和四二年四月)
7 大宰府(昭和四二年六月)
8 ストレス(昭和四二年七月)
9 涼風(昭和四二年八月)
10 遺骨(昭和四二年九月)
11 花(昭和四二年十月)
12 土佐の旅(昭和四二年十一月)
13 わが師わが友(県医師会編)(昭和四二年十一月)
14 新年(昭和四三年一月)
15 フォッサマグナ(昭和四三年二月)
16 卒業式(昭和四三年三月)
17 あしたこそ(昭和四三年四月)
18 鯉・蝌蚪(昭和四三年五月)
19 続蝌蚪(昭和四三年六月)
20池(昭和四三年七月)
21 麻耶(昭和四三年八月)
22 羅春石(ラバウルの石)(昭和四三年九月)
23 スピード(昭和四三年十月)
24 飛行機(昭和四三年十一月)
25 ヘルメット(昭和四三年十二月)
26 新春(昭和四四年一月)
27 巷に神あり(昭和四四年三月)
28 スキップ・スキップ(昭和四四年五月)
29 地獄耳(昭和四四年六月)
30 心身症(昭和四四年七月)
31 運動会(昭和四四年八月)
32 二つの訃(昭和四四年十月)
33 辞世句(昭和四四年十一月)
34 自得師を迎う(昭和四四年十二月)
35 内海三千島(昭和四十五年一月)
36 嫡孫(昭和四五年二月)
37 陶芸(昭和四五年三月)
38達磨(昭和四五年四月)
39 蔦(昭和四五年五月)
40 慟哭(昭和四五年六月)
41 帝釈(昭和四五年七月)
42 原爆(昭和四五年八月)
43 身辺(昭和四五年十一月)
44 トラ、トラ、トラ(昭和四五年十二月)
45 ラバウル洞窟病院(昭和四六年一月)
46 海苔(昭和四六年二月)
47 友情(昭和四六年三月)
48 五月(昭和四六年五月)
49 サイデンステッカー教授(昭和四六年七月)
50 コラーサー二世号(昭和四六年八月)
51 句碑建立(昭和四六年九月)
52 今浦島(昭和四六年十月)
53 文化の日(昭和四六年十一月)
54 忘れ得ぬ日(昭和四七年三月)
55 木の芽句碑除幕式(昭和四七年四月)
56 大三島(昭和四七年五月)
57 ウン知った鳩の巣(昭和四七年七月)
58 窯元(昭和四七年十一月)
59 系譜(県医師会速報)(昭和四七年十二月)
60 上海の一戦(医家芸術)(昭和四八年二月)
61 清明(昭和四八年三月)
62 穀雨(昭和四八年四月)
63 立夏(昭和四八年五月)
64 中風(昭和四八年六月)
65 旱天(昭和四八年七月)
66 松山(昭和四八年八月)
67 落鮎(昭和四八年九月)
68バーク大将(昭和四八年十二月)
69 怒り漁業(SCOPE紙)(昭和四九年一月)
70 テレパシー(昭和四九年二月)
71 三十年(昭和四九年四月)
72 続三十年(昭和四九年五月)
73 六千万年(昭和四九年七月)
74 ルンバールの話(医師会速報)(昭和四九年八月)
75 三島君(昭和四九年九月)
76 マックアーサーの功罪(昭和四九年十二月)
77 初当番(昭和五十年一月)
78 離騒(昭和五十年三月)
79 風蕭々(昭和五十年五月)
80 俳句と医師と人生(昭和五十年六月)
81 自得先生(昭和五十年七月)
82 残暑の日の出来事(昭和五十年九月)
83 靖国(昭和五十年十月)
84 菊の家(昭和五十年十一月)
85 救急車(昭和五十年十二月)
86 天地句碑建立(昭和五十一年四月)
87 古稀(昭和五一年八月)
88 馬が馬を買った話(昭和五一年十二月)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626