図書目録サカモト リョウマ資料番号:000002133
坂本竜馬
- サブタイトル
- 編著者名
- 川本 直水 著者
- 出版者
- 白川書院
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 362p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Sa32
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
歴史に学ぶ(松下幸之助)
緒言(青木一雄)
本論
土佐自由民権思想発祥の必然性
土佐南学の崩芽と吉良学
梅軒の土佐出現と彼の思想
長曾我部・山内両家臣の相剋
野中兼山の偉業土佐全土に及ぶ
上士・下士の発生が志士への胎動
竜馬の想思と南学の影響
竜馬千葉道場に入門
海舟との親交と竜馬の開眼
松平春岳より五千両を借り受ける
土佐の竜馬から日本の竜馬へ
軍中竜馬奔走録に見る自由主義思想の哲学
竜馬の自由主義思想を継受した板垣退助(お馬、純信事件当時の家老板垣退助)
肝胆相照らす竜馬と半平太
薩長土連合へ竜馬の活躍
大政奉還の建白と竜馬の画策
寺田屋の危難と近江屋の兇変
坂本竜馬とその周辺
坂本竜馬雑観
坂本竜馬略伝
お馬と純信・竜馬と橘屋
山内容堂(最後まど徳川家を支持した人)
山内一豊公夫妻の墓所を訪ねて
野中兼山先生の遺徳顕彰
竜馬の寓居・酢屋嘉兵衛宅(涙痕帖の由来)
坂本竜馬論賛(結びにかえて)
土佐の自然と歴史
土佐階級制度の由来
上士下士制度
明治維新概観
竜馬の偉大性
竜馬の自由思想
竜馬の正しき評価
著者の竜馬関係講演など
坂本竜馬先生 中岡慎太郎先生の銅像建設記念講演
明治百年と坂本竜馬 京都柱・高知柱ライオンズクラブ合同総合
竜馬余談(夕刊京都)
没後百年にして竜馬遭難の真相と殺害者漸く判明
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626