図書目録ビャッコタイ オヨビ ジョウシグン コウレイシャ ノ ケントウ資料番号:000002122

白虎隊及娘子軍高齢者之健闘

サブタイトル
会津戊辰戦争
編著者名
平石 弁蔵 著者
出版者
丸八商店出版部
出版年月
1927年(昭和2年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
531p
ISBN
NDC(分類)
210.61
請求記号
210.61/H64
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章
松平家の施政と日新館教育並に会津人士の気風
徳川氏の禍根
容保守護職時代の概要
徳川氏政権奉還
伏見鳥羽の戦
彰義隊の戦
総野の戦
第2章
奥羽越同盟
総督府参謀世良修蔵を斬る
会津の決心隊伍の編制及其の部署
東西両軍の策戦
新発田藩救援を会津に請ふ
長岡藩憤慨開戦に決す
小千谷方面の戦
桑名藩柏崎の領地に拠りて戦ふ
片貝方面の戦
榎峠の戦
長岡城陥り藩主会津に遁る
長岡城の争奪戦及新発田藩の反覆
加茂の戦
津川の戦
第3章
白河口の戦
棚倉藩の苦戦
平藩の苦戦
三春藩西軍に降る
本宮の戦
二本松藩の苦戦城に火して退く 野津元帥追懐談
相馬藩遂に西軍に降る
第4章
東西両軍の形勢
西軍の討会策
母成峠の戦 大鳥圭介の苦戦
猪苗代亀ケ城陥る
十六橋の戦 川村元帥の追懐談
戸ノ口原の戦及白虎隊の自刃 蘇生者飯沼氏の談
蚕養国神社附近の戦闘並桑名藩の力戦
北追手門の激戦白虎一番中隊の奮闘
天神橋の血戦並城兵の夜襲
天寧寺町口小原砲兵隊の苦戦
西軍の侵入城下の混雑
会津藩士家族の殉難 柴将軍の追懐談
国境守兵の帰城 山川大蔵の奇智
涙橋の戦 娘子軍の出撃
小田山西軍の有となる 会藩士極楽寺の僧を斬る
長命寺の戦
木曾口(山都附近)の戦
越後口の西軍漸く若松に入る
日光口大内峠及関山の戦 笹沼金吾の奇襲
材木町住吉祠裏及飯寺川原の戦
若松城下の兵燹全市焦土と化す
熊倉附近の戦 大鳥圭介函館に向って去る
鶴ケ城の総攻撃
糧道を開かんとして城南に戦ふ 内藤 上田両家の殉難
高田方面の戦 小櫃与三郎の壮烈
篭城中の苦心 戦死高齢者氏名
第5章
会津の開城
伊南方面の戦
会津の処分
容保二帝の殊恩に浴す
英照皇太后の御仁慈と松平家の光栄
殉難白虎隊十九士小伝
戦死者の合葬並祭祀
戦後の談片
伊太利国民寄贈の白虎隊記念碑式

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626