図書目録バクマツ ニホン ノ グンセイ資料番号:000002097
幕末日本の軍制
- サブタイトル
- 編著者名
- 栗原 隆一 著者
- 出版者
- 新人物往来社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 242p
- ISBN
- NDC(分類)
- 393.2
- 請求記号
- 393.2/Ku61
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文:p221 幕末軍事年表:p224
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
鎖国体制の動揺と洋式軍備
ロシア人の南下と海防論
英国船の来航と洋式銃陣
高島流の後継者
東洋の道徳と西洋の芸
黒船艦隊と日本の夜明け
ペリー艦隊征途につく
黒船渡来とペリーの恫喝
幕府の狼狽で世論沸騰
天保改革と西南雄藩の胎動
天保改革と開国前夜
身分差別と郷士の台頭
雄藩の軍備強化にたいする布石
薩長二藩にみられる特徴
長州藩の軍備近代化
吉田松陰と洋式兵学
幕末日本の軍事工業
近代工業の芽生えと反射炉建設
幕府の軍事工業
雄藩の軍事工業促進
薩藩軍事工業の各部門
島津斉彬の軍備強化策
薩摩海軍の建設
伝統を誇る佐賀海軍
島津斉彬の偉業
幕府海軍と長崎海軍伝習所
長崎海軍伝習所
咸臨丸の太平洋横断
幕府、海軍制度を改革
幕府・諸藩の農兵徴募
江川英竜の農兵建議
天領、親藩に農兵誕生
土佐藩の民兵制度
薩英戦争とその戦訓
戦争前の薩藩戦備
事件後の薩藩戦備
薩英、戦端をひらく
馬関海峡戦と大攘夷
攘夷戦にたいする米仏の反撃
長州藩の危機と諸隊の誕生
四カ国連合艦隊の馬関攻撃
幕府と薩長二藩の軍事的対決
薩長二藩の討幕体制
討幕にたいする幕府の対抗策
四境戦争
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626