図書目録バクマツ ヘイセイ カイカクシ資料番号:000002096

幕末兵制改革史

サブタイトル
日本歴史文庫
編著者名
大糸 年夫 著者
出版者
白揚社
出版年月
1939年(昭和14年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
274p
ISBN
NDC(分類)
393.2
請求記号
393.2/O34
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
海軍文庫蔵  参考文献目録:p229  幕末軍事史年表:p235
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序論

第一章 中世後期に於ける火器の進出とその影響
鉄砲の起原とその発達
鉄砲の伝来とその普及
武装組織・用兵術・築城の変化

第二章 徳川幕府の成立とその軍事概観
幕府・諸侯・家臣団の状態
武装組織・用兵術(軍学)・対外防備

第三章 幕末に於ける西力東漸と兵制改革の気運
ロシアの南下と国防論の台頭
英国の東漸と高島秋帆の建築
『東洋の道徳西洋の芸』-西欧兵学の移入
ペリー艦隊来航の影響
幕末期に於ける尊攘運動の意義

第四章 幕府及び雄藩に於ける近代的兵器工業の移入
幕末に於ける軍事工業移入の概観
幕末の軍事工業
鹿児島藩の軍事工業

第五章 幕府海陸軍の建設
幕府海軍の建設
幕府陸軍の建設

第六章 農兵制採用より近代的国軍へ
農兵採用問題及び草莽諸隊
長藩の兵制改革と大村の騎兵隊戦術
封建制の批判と統一国軍の必要

第七章 明治維新に於ける兵式の統一と御親兵の設置

附録
参考文献目録
幕末軍事史年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626