図書目録ニホン スイグンシ資料番号:000002080

日本水軍史

サブタイトル
編著者名
佐藤 和夫 著者
出版者
原書房
出版年月
1985年(昭和60年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
465p
ISBN
4562015934
NDC(分類)
210
請求記号
210/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p425  年表:p433
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 古代の水軍
白村江の戦
海の軍団
水軍豪族
安曇氏
阿倍氏
庵原氏
庵原氏同族
庵原氏と駿河・伊豆
その他外征軍の水軍豪族
上記以外の水軍「紀氏」について
古典時代の水軍
神武東征
日本武尊の遠征
神功皇后の外征記事
2 律令水軍
構成
藤原純友の乱と水軍
政府軍の対応
反乱の経過
政府軍と純友軍の衝突とその結末
掃蕩戦
政府水軍の実態
水軍編成の原理
水軍豪族宗像氏の場合
海賊の発生
海賊の横行
海賊対策
国司の職掌
横行の原因
海賊追捕の実態
乱後の海賊
水軍動員の実態
3 中世の水軍
源氏と東国水軍
三浦水軍
房総水軍
伊豆水軍
源平合戦と水軍
水島の合戦
一の谷の合戦
藤戸の合戦
源氏水軍の形成
屋島の合戦
平氏方水軍
壇の浦の合戦
源氏水軍を構成するもの
船舶の点定・水手の徴用
熊野水軍
河野水軍
蒙古襲来と水軍
文永の役
弘安の役
異国征伐計画と水軍動員体制
海賊禁圧と水軍
南北朝時代の水軍
元弘の変と水軍
建武内乱と水軍
南北朝動乱と水軍
室町時代の水軍
村上水軍
倭寇と水軍
海賊大将軍
応仁の乱と水軍
4 戦国水軍
戦国大名と水軍
警固衆
厳島合戦-毛利水軍と村上水軍
石山合戦-織田・毛利水軍の対決
東国の水軍
海賊禁止令(海の刀狩り)と水軍
小田原合戦と水軍
朝鮮の役と日本水軍
文禄の役(壬辰倭乱)
慶長の役(丁酉再乱)
朝鮮の役のもたらしたもの
船舶と運輸
動員の一例-塩飽人名制度に関連して
5 近世水軍
徳川水軍その終末
関ケ原合戦と水軍
大坂の陣と水軍
幕末の水軍
最後の海戦-宮古港海戦

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626