図書目録ドクトル ヘボン資料番号:000001960

ドクトル・ヘボン

サブタイトル
編著者名
高谷 道男 著者
出版者
牧野書店
出版年月
1954年(昭和29年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
454p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/H52
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
著者参考文献目録:p441 ヘボン博士年表:p454
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

水兵ゴーブルの悲願
聖書和訳の第一走者、摩太伝福音書
失意不遇の晩年
版木師稲葉治兵衛
馬可伝、約翰伝、馬太伝の翻訳成る
ヘボン、ブラウンの生涯をかけた協力
聖句を刻んで信者となつた版木師稲葉
聖書の共同委員訳
新約、旧約両聖書の完訳成る
歴史に残る祝賀会
お鋼さんの思い出
中村敬宇の書いた生徒募集ポスター
フエリス女学校の創立
松村介石の追憶記
指路教会の設立
明治学院の創設
桜の実の熟する時
創立当時の明治学院風景
カルヴイニズムとロマンチシズム
十六歳で入学した島崎藤村
最初の「破戒」と其の後の彼が歩いた道
死線を越えて
明治中期から末期への国内思想情勢
資本主義の発展と社会主義が擡頭した必然性
ヘボンの志を神戸で実践した賀川豊彦
わがこと終る
老ヘボン日本を離るる日
感慨深き日本語の挨拶
奥野昌綱の送別のうた
イースト・オレンヂの残照
日本と日本人に捧げた一生
クララ・ヘボンの死
高橋是清、老博士を訪う
ヘボン博士の最期
井深梶之助との最後の対面
九十七歳の天寿を全うして
数々の余栄
日を同じうしてヘボン館の焼失
「和英語林集成」の大業成る
岸田吟香略伝
呉淞日記
ヘボン式ローマ字
和英語林集成の諸版に就いて
我国最初の英語辞典
第三版以後の版権を「丸善」に譲渡した経緯
大阪に現われた偽版
目ぐすり精キ水の由来
快男児「銀公」の面目
平文(ヘボン)先生の名声全国に拡まる
田之助の義足
名優沢村田之助、脱疽を病む
ヘボン博士の外科手術
成島柳北の田之助評
原稿と版木の問題
「真理易知」和訳の苦心
動乱騒擾中その保管に悩む
異境のクリスチヤン・ホーム
ヘボン夫人の温い心づくし
外国旅行者のオアシス「横浜のヘボン」
初代宣教師の列伝
日本プロテスタントの四源流―長崎、熊本、横浜、北海道
長崎のフルベッキ、札幌のクラークその他
フルベッキと大隈、副島、小松、岩倉、及び高橋是清
S・R・ブラウン博士
交友四十年に亘るヘボン博士との協力
聖書翻訳についての不滅の業蹟
愛弟子井深梶之助の講述文献
ヘボン博士と奥野昌綱
奥野昌綱の略歴と、その受洗の径路
耶蘇教文献と諜者正木の探索報告書
S・W・ウイリアムスの感話
日本語聖書の出来るまで
ギユッツラフ、ウイリアムス、ヘボン、ブラウン、フルベッキ、ゴーブル等の苦労
琉球での聖書翻訳
ヘボン博士夫妻、日本に渡る
決死の覚悟で横浜に上陸
成仏寺の異人さん
幕府の軟禁政策
神奈川に於ける初代宣教師達の消息
深川の商人喜左衛門のヘボン訪問記
静かなる寺の境内
外は一触即発
頻発する外人殺傷事件
流言蜚語、尊王攘夷論の沸騰
生麦事件
英国海陸軍の出動
夜明け前
物情騒然たる当時の横浜
成仏寺を狙う刺客とスパイ
ヘボンを襲わんとした下僕貞次郎の告白
ヘボン夫人の危禍
異人聞書と秘録
「日英会話篇」と「和英語林集成」の編纂
施療所繁昌す
刺客間宮一の述懐
名主源左衛門の情報
伝道の初穂矢野隆山
若き日の大村益次郎
幕府の委託学生九名を預かる
江戸から馬を走らせて成仏寺に通学した学生達
ヘボン博士横浜に移る
文明開化の波
開港当時の横浜と其の社会的背景
没落する武士階級と文明開化に押しよせる人の波
横浜の町と共に
医療伝道と教育事業が根を下ろす
ヘボン塾とブラウン英学所
最初の教え児、林薫の追憶記
ヘボン塾に学んだ人々
祖母につれられて入門した少年高橋是清
「英学校」に就いての考証
ヘボン、ブラウン、タムソン、バラ相互の関係
ヘボン博士と岸田吟香
若き日の悩み
ヘボン博士の家庭と学校生活
ボストンの客舎
就職と結婚
ささやかなハニムーン
海を越えて
外国伝道への旅立ち
喜望岬を迂回、苦難の航海
シンガポール
滞留二ヵ年、伝道準備と東洋事情の研究
いよいよ中国へ
澳門港と日本との関係
中国プロテスタント伝道史
ロバート・モリソン、カール・ギユッツラフ、S・W・ウイリアムス等の略歴
モリソン号を砲撃
日本人漂流民の記録とその送還計画
鎖国日本の当時の表情
目のあたり祖国の山河を望みながら遂に帰国を断念
マラリヤの暴威
ヘボン博士厦門で医療伝道開始
夫人病気のため中途挫折
紐育に帰る
紐育で病院経営
順風満帆、大発展ミリオネアの生活
異境伝道を念うて心愉しまず
東洋への夢
浦賀湾頭の砲声
アメリカ資本主義の発展と市場獲得熱
ペルリ艦隊の来航
武力の恫喝による開国事情
吉田松陰と三八君に関する挿話
風雲急なり
星条旗下田に翻える
日米通商条約締結
ハリスの宣教対策
憧がれの日本へ
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626