図書目録ナカオカ シンタロウ センセイ資料番号:000001953

中岡慎太郎先生

サブタイトル
編著者名
尾崎 卓爾 著者
出版者
陽明社出版部
出版年月
1926年(大正15年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
502p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/N42
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

『光次をやれやれ!』
鶏群の一鶴
尊王攘夷の発端
民心動揺と黒船の来航まで
徳川幕府の進退難
光次の修養時代
光次の生ひたち
梟雄伊井大老の惨死まで
里正時代の光次
公武合体と闔藩勤王論
土佐勤王党の成立
光次と新井竹次郎
京洛の遊び
承久の昔を偲ぶ岩佐の会合
伏見寺田屋騒動
光次再び京師に招かる
井上佐一郎の暗殺
久坂と倶に象山を訪ふ
中岡容堂を酒席に直諌す
最後に踏む故郷の山河
父妻に生別して三田尻に脱走す
同志続々中岡の跡を追ふ
天誅組の義挙
長州の粱山泊
中岡薩藩の実情を探る
国士北添佶磨の人となり
家茂参朝と薩長の隔執
如雲の密法勤行を探る
如雲誅戮叡聞に達す
佶磨の家書と新撰組
乾坤一擲の快挙略ぼ整ふ
佶磨以下二十余名闘死す
英雄的真骨頭
九門の役
決死して中立売門に戦ふ
『中岡は土佐人の典型だ』
忠勇隊長に推さる
薩長聯盟の萌芽
廿三士野根山の義挙
奈半利川の殺戮二十有三
薩長聯合運動の前提
西郷と薩長聯合を策す
奇兵隊の蹶起
五卿の筑前遷座に随ふ
「吾身可死而未死」
惨憺たる中岡の苦心
田中伯の懐旧談
桂、中岡の誠意に驚く
渡欧を断念す
警世の一大文字
薩長同盟漸く成る
中岡の殊勲を激賞す
寺田屋の難に赴く
万重の意を篭めし家書
這個の消息
薩長同盟善後の苦心
関門の戦況
中岡の藩政改革論
天日の明を仰がん中岡の劃策
『何か御為に相成る事をヽヽヽ』
三条岩倉の提携
『お互に国の為に命を捨やう』
中岡の第二回時勢論
大政返上策の経緯
硬軟両派の暗闘
愈々陸援隊成る
草莽を以て天下を動かさん
眼光炬の如き第三時勢論
坂本と大政奉還を議す
大政返上の幕
宮川助五郎を引取る
突如!刺客来る!
噫!出師未捷身先死
陸援隊士の復讐
功烈炳焉として永く青史を照す
幕末の三年史 中岡慎太郎道正日記
自慶応元年元旦至慶応元年六月十五日
自慶応二年十一月十六日至慶応二年十二月卅日
自慶応三年一月元旦至慶応三年八月卅日
柏木に遊びて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626