図書目録ヘイガクシャ サトウ ノブヒロ資料番号:000001944

兵学者佐藤信淵

サブタイトル
編著者名
川越 重昌 著者
出版者
鶴書房
出版年月
1943年(昭和18年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
529p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
装丁:6円50銭
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 佐藤家の兵学とその継承
本章主眼
信淵の生ひ立ちと家学の継承
家伝八般の戦法
家伝大衍流の煙術
家伝隆安流の煙術及び信淵の煙術探査
信淵の水戦法研究巡歴
三島海賊の「水戦要録」と信淵
英露の来舶と防海の急務
第2章 阿波に於ける兵学の実地研究
本章主眼
集堂勇左衛門と信淵
淡路の巡歴と信淵思想の態度
淡路の巡歴と経済思想の発展
対露防海の策
対支、対英防海の策
煙銃の試作とその製作所
天然流煙銃の製作
天然流製煙規格及び煙内弾道学的研究
鮎喰河原と煙外弾道学の研究
行軍煙戦車の発明
行軍煙戦車の戦法
畳楯の実験とその発展
防守煙の研究と如意宝台の発明
水戦調練の議起る
異様船の発明
異様船の戦法
自走火船の計劃と近藤利兵衛
自走火船の発明
自走火船の戦法
弾丸の製作と再震雷、紫金鈴の発明
阿波に於ける農学者としての信淵
勇左衛門の致仕と信淵の阿波退去
勇左衛門の死と信淵の帰農
阿波退去後に於ける煙術の実地研究
第3章 古典に依る兵学の完成
本章主眼
本書後半を述べるにあたつての序
煩悶と帰結―宇宙創造論の思索―
神武皇戦観の確立
皇道国家機構の建設
神武兵制の企劃
奇襲戦法の研究(一)―一隊転戦法の組織―
奇襲戦法の研究(二)―一隊転戦法の戦法―
信淵兵法の完成(一)―戦前訓練―
信淵兵法の完成(二)―行軍諸法―
信淵兵法の完成(三)―開戦諸法―
信淵兵法の完成(四)―戦闘諸法―
信淵兵法の完成(五)―城塞戦、海戦法―
馬政策を通して観る兵農為一の思想
世界混同の手順(一)―国内警備―
世界混同の手順(二)―北方経略―
世界混同の手順(三)―南方経略―
第4章 阿片戦争に依る兵学の強調
本章主眼
驚異と再起
呑海肇基の大論―東亜統制経済圏の企劃―
存華挫狄の大論―大東亜共栄論の確立―
敵国兵器の研究
対イギリス戦法の強調(一)―巨艦主義―
対イギリス戦法の強調(二)―小艇主義―
対イギリス戦法の強調(三)―陸戦対法―
巨人、佐藤信淵逝く
第5章 信淵思想の神髄
本章主眼
佐藤家著書分類と家学の全貌
著作の年代と思想の進展
皇道精神の確立と佐藤信淵
大東亜戦争と佐藤信淵の反省
口絵及び挿入図版目録、解説、後記雑録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626