図書目録メイジ イシン資料番号:000001938

明治維新

サブタイトル
社会科文庫 F11
編著者名
小西 四郎 著者
出版者
三省堂出版
出版年月
1950年(昭和25年)1月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
216p
ISBN
NDC(分類)
210
請求記号
210/Ko75
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 明治維新前の世の中の人々はどんな生活をしていたか
平等でなかった世の中
武士
農民はどんな生活をしていたか
町人はどんな生活をしていたか
こんな人もいた
ますます苦しくなる農民の生活
新しい思想
新しい生産のめばえ
大塩平八郎の乱と天保の改革
第2章 なぜ幕府は倒れたのであろうか
世界の国々は進歩していた
鎖国の堅い氷は打ちくだかれた
貿易はどのように始められたか
尊王攘夷のかけ声
身分の低い武士と庶民の力
幕府はついに倒れた
第3章 明治政府はどんな政治を始めたか
だれが政治を行ったか
政治の方針はどうきまったか
政治はどのように行われたか
外国との交際のありさまと士族の不平
経済上のいろいろな改革
新しい交通通信機関等の採用
身分制度の変化と新しい軍隊
第4章 明治維新によって国民の生活はどのように変わったか
国民はどんな点で自由平等になったか
教育や学問はどのように変わったか
新しい暦と交通機関
西洋文物の輸入と風俗習慣の変化(頭髪・衣服等)
西洋文物の輸入と風俗習慣の変化(食物・道具類・建築等)
変わった理由と変わらぬ点
工場で働く人々の生活
第5章 国民は明治政府をどう考えたか、またどんな運動を起したか
農民はどんな行動をしたか
自由民権運動が起り始めた
明治維新を省みて
索引、さしえ目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626